R500m - 地域情報一覧・検索

市立難波小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市中通甲の小学校 >市立難波小学校
地域情報 R500mトップ >伊予北条駅 周辺情報 >伊予北条駅 周辺 教育・子供情報 >伊予北条駅 周辺 小・中学校情報 >伊予北条駅 周辺 小学校情報 > 市立難波小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立難波小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立難波小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    2024/10/3010/30(水)外国語活動、外国語、家庭科
    2024/10/3010/30(水)外国語活動、外国語、家庭科2024/10/2910/29(火)わくわく難波アドベンチャー パート210/30(水)外国語活動、外国語、家庭科2024年10月30日 12時50分
    明日のハロウィンにちなみ、ALTが仮装して外国語活動や外国語の授業に登場しました。
    3年生では、児童も何名か仮装をしました。また、4年生、5年生では学級担任も仮装を楽しんでいました。
    5・6年生が家庭科の授業で、エプロンづくりをしました。ミシンやアイロンを使ったり、手縫いをしたりして丁寧に作業をしていました。16691670

  • 2024-10-28
    2024/10/2810/28(月)道徳の授業
    2024/10/2810/28(月)道徳の授業10/28(月)道徳の授業2024年10月28日 11時22分
    2時間目に3・4年生が道徳の授業で
    学んでいました。「もし、自分だったらどう思う?」の質問に、たくさんの児童が発表をしていました。
    素直な気持ちで意見を出し合い、学び合う様子が見られました。1668

  • 2024-10-26
    2024/10/2510/25(金)学校田の稲刈り
    2024/10/2510/25(金)学校田の稲刈り10/25(金)学校田の稲刈り2024年10月25日 16時45分
    5時間目に4、5、6年生が難波小学校の学校田の稲刈りを行いました。今日はSDGsコンダクターの大学生も参加してくれました。
    難波っ子たちは先日「ふれあい田ん坊」で稲刈りを経験していたので、スムーズに刈り取ることができました。刈り取った稲は束にして多目的室に運びました。今後天日干しを行います。
    6時間目には、5年生がSDGsコンダクターから、SDGsについてお話をいただきました。水など、身の回りにある資源について考えることの大切さを教わりました。
    コンダクターさんありがとうございました!1667

  • 2024-10-24
    2024/10/2410/24(木)ミニ先生
    2024/10/2410/24(木)ミニ先生2024/10/2310/22(火)1・6年生の合同体育 10/23(水)1・2年生活科 令和6年11を掲載しました(10/23)10/24(木)ミニ先生2024年10月24日 14時15分
    本校は、2・3年生と4・5年生が複式学級です。複式学級では、一つの学年を先生が教えている時、もう一つの学年は各自で問題を解いたりしますが、それだけではなく、自分たちで学習を進める時もあります。そこで登場するのが「ミニ先生」です。今日は、5年生が算数の台形の面積の求め方について、交代しながら各自の考えを電子黒板で発表していました。
    一人一人が前に立ち、しっかりと「ミニ先生」の役割を果たしていました。16651666

  • 2024-10-23
    null
    0
    2024/10/2110/21(月)ふれあい田ん坊(稲刈り)10/21(月)ふれあい田ん坊(稲刈り)2024年10月21日 14時05分
    秋らしい爽やかな天候となりました。4~6年生が、難波公民館前の「ふれあい田ん坊」で稲刈りの体験をしました。初めに、公民館長さんから稲の刈り方を教えていただき、その後、地域の皆さんとともに稲刈りの作業を行いました。
    後半は、コンバインでの刈り取りと脱穀の作業を見学しました。
    実り具合を見ながら手で刈り取る時の方法やその感触を味わうとともに、機械によって効率的に収穫ができることも学びました。難波公民館の皆様、地域の皆様、OCファームさん ありがとうございました!1664

  • 2024-10-21
    2024/10/1810/18(金)5年生理科、1年生タブレット端末の学習
    2024/10/1810/18(金)5年生理科、1年生タブレット端末の学習10/18(金)5年生理科、1年生タブレット端末の学習2024年10月18日 13時58分
    5年生が、理科の授業で水の流れを実験しました。休耕中の畑に山をつくり、水を流してその跡がどのようになっているかを観察していました。
    1年生がタブレットで、オンラインによる中継の方法を学びました。ICT支援員さんに手順をわかりやすく教えてもらいました。
    体験的な学びを大切にしつつ、情報活用の力も少しずつ身に付けています。16621663

  • 2024-10-13
    2024/10/1110/11(金)給食の時間の様子
    2024/10/1110/11(金)給食の時間の様子10/11(金)給食の時間の様子2024年10月11日 12時31分
    本日の給食献立は、カレーライス、牛乳、ひじきサラダ、ヨーグルトです。
    どのクラスも楽しそうな雰囲気で給食の時間を過ごしていました。
    給食の運搬や片付けも落ち着いて行われています。
    図書室には、牛乳の絵柄に使われているイラストの絵本や
    給食に関する本を集めた給食コーナーが設置されています。
    続きを読む>>>