R500m - 地域情報一覧・検索

市立難波小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市中通甲の小学校 >市立難波小学校
地域情報 R500mトップ >伊予北条駅 周辺情報 >伊予北条駅 周辺 教育・子供情報 >伊予北条駅 周辺 小・中学校情報 >伊予北条駅 周辺 小学校情報 > 市立難波小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立難波小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立難波小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-28
    2024/01/261/26(金)1,2年生図工
    2024/01/261/26(金)1,2年生図工1/26(金)1,2年生図工2024年1月26日 15時54分
    図工の時間に、1年生は紙皿と芯材を使った「かみざらコロコロ」を作っていました。
    2年生は、「わくわくおはなしゲーム」として、箱を使ったすごろくのゲームを作っていました。
    夢中になって作っていました。15201521

  • 2024-01-25
    null
    0
    2024/01/241/24(水)2月18日(日)150周年記念イベントに向けて2024/01/231/23(火)高齢クラブの皆さんと1・2年生の「昔の遊び」1/24(水)2月18日(日)150周年記念イベントに向けて2024年1月24日 14時43分
    2月18日に予定している創立150周年記念イベントでは、子どもたちが自ら不用品バザーを計画しています。5年生は、古くからある学校のくすの木の枯れ枝を使ったキーホルダーを作成して販売するそうです。今日は枝を輪切りにしたものを、玄関のタイルでこすって表面を滑らかにしていました。
    子どもたちは、たくさんの人が来てくれることを楽しみにしています。15181519

  • 2024-01-23
    2024/01/221/22(金)授業の様子
    2024/01/221/22(金)授業の様子1/22(金)授業の様子2024年1月22日 18時18分
    5時間目の各学年の授業の様子です。
    1年生は漢字プリントに取り組んでいました。書ける漢字がどんどん増えていっていました。2年生は言葉の学習として「かるた」に取り組んでいました。3・4年生は、学級活動で「うさぎのお世話」を2年生に引き継ぐための資料をタブレットで作成していました。5年生は理科で「生命の誕生」を、6年生は英語で、歌の歌詞を聞き取る学習に取り組んでいました
    どの授業でも頑張る姿が見られました。1517

  • 2024-01-20
    2024/01/191/19(金)庄大根の大収穫祭!
    2024/01/191/19(金)庄大根の大収穫祭!1/19(金)庄大根の大収穫祭!2024年1月19日 17時58分
    3,4時間目に、農林水産研究所の方と栽培農家の方をお招きして、3年生~6年生で成長した庄大根の収穫を行いました。
    自分たちが水やりや虫取りをしてきた庄大根が立派に育っていることに、子どもたちは大感激でした。
    収穫した庄大根を洗って、干し大根にするために、イチョウ型や短冊形に切りました。
    今後、しっかり干して、はりはり漬けや口金汁を作る予定です。協力いただきました皆様に感謝いたします!1516

  • 2024-01-18
    2024/01/181/18(木)えひめ子どもスポーツITスタジアム
    2024/01/181/18(木)えひめ子どもスポーツITスタジアム2024/01/171/17(水)5・6年生体育1/18(木)えひめ子どもスポーツITスタジアム2024年1月18日 15時27分
    今年も難波っ子たちはITスタジアムに取り組んでいます。朝は3・4年生と6年生がチームリレーの練習を繰り返していました。
    バトンパスが好記録の秘訣のようです。よい記録が出ることを願っています。15141515

  • 2024-01-16
    null
    0
    2024/01/161/16(火)新入児体験入学に向けて1/16(火)新入児体験入学に向けて2024年1月16日 15時01分
    1年生が、1月31日の新入児体験入学に向けて練習に取り組みました。
    自己紹介や学校紹介、一緒に遊ぶ内容などを確認し、リハーサルをしました。
    新入生と会えることを楽しみにしています!1513

  • 2024-01-15
    2024/01/151/15(月)いじめ0の日の活動
    2024/01/151/15(月)いじめ0の日の活動1/15(月)いじめ0の日の活動2024年1月15日 18時53分
    3学期最初の、いじめ0の日の活動を行いました。今回は、児童会役員が担当しました。
    内容は、「ぎょうざじゃんけん」「じゃんけん1番グランプリ」「キーワードクイズラリー」です。
    全校でのじゃんけんに、とても盛り上がりました。また、クイズラリーでは縦割り班の中で協力しながら楽しむ姿が見られました。
    「みんなとじゃんけんをして楽しかった。」「班のみんなで協力してクイズの答えを考えたのが楽しかった。」など、たくさんの感想を聞くことができました。1512

  • 2024-01-13
    2024/01/12足踏み式脱穀機が使えました!
    2024/01/12足踏み式脱穀機が使えました!2024/01/111/11(木)校内書初め大会足踏み式脱穀機が使えました!2024年1月12日 14時34分
    1月11日(木)の56年生の総合的な学習の時間に、倉庫に保管されていた足踏み式の脱穀機を試しに使ってみると、しっかり動きました。残っていた稲をこの脱穀機で脱穀したところ、とてもスムーズにできました。
    この脱穀機はおそらく地域の方が学校に寄贈してくださったものだと思います。貴重な体験になりました!15101511

  • 2024-01-11
    2024/01/101/10(水)3学期初めの様子
    2024/01/101/10(水)3学期初めの様子2024/01/093学期始業式1月、2月の行事予定を掲載しました。(1/10)1/10(水)3学期初めの様子2024年1月10日 15時24分
    3学期の教科の授業が始まりました。1・2年生の体育では、なわとびを頑張っていました。
    授業と並行して、身体測定も行われました。3時間目には3・4年生が身長や体重、視力を測定しました。
    6時間目には、3学期初めの委員会活動も行われました。
    各委員会では、積極的に自分の役割を果たす姿がみられました。新学期のよいスタートが切れているようです。15081509