地域情報の検索・一覧 R500m

2023年7月 (5)7月7日(金) 職場体験

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市玉川町摺木甲の小学校 >市立九和小学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 小学校情報 > 市立九和小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立九和小学校市立九和小学校(大西駅:小学校)の2023年7月12日のホームページ更新情報です

2023年7月 (5)
7月7日(金) 職場体験
投稿日時 : 07/07
7月4日から4日間、玉川中学校の2年生が職場体験に来ています。
毎日、いろいろな学年の授業に入ってサポートをしたり、休み時間には一緒に遊んだり、給食や清掃も共に活動したりしました。身近に、優しいお兄さんが現れて、子どもたちは大喜びでした。
また、今日の給食時には、玉川調理場で職場体験をしている卒業生が、給食の献立について子どもたちに話をしてくれました。
普段、なかなか味わうことのできない体験に、とても疲れたと思いますが、中学生は大奮闘でした。
この経験を今後の中学校生活や社会に出て、大いに生かしてくれればうれしいです。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立九和小学校

市立九和小学校のホームページ 市立九和小学校 の詳細

〒7940104 愛媛県今治市玉川町摺木甲71-1 
TEL:0898-55-2117 

市立九和小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    あれっ?
    あれっ?2025年9月19日 08時10分
    4年生が理科の教材として植えたヘチマがぐんぐん成長し。2階では飽き足らず、さらに横へとつるを伸ばしています。黄色い花がたくさん咲いて、大きな実もいくつもできています。あれ?、よく見ると、その中に、色・形が違う実が…。
    カボチャです。カボチャは畑で横に向いて伸びているイメージなので、上に向かって成長し、ぶら下がっている姿は新鮮でした。(後で聞くと、一つだけ端にカボチャの苗を植えたそうです)そういえば、他の市町で使っていた国語の教科書に「かぼちゃのつるが はい上がり はい上がり…」という詩が載っていたことを思い出しました。60年前から載っているようなので、子どものころ習ったことのある保護者の方もいるかもしれません。身近なところでも見回してみるといろいろな発見があって面白いですね。149915000
    0

  • 2025-09-12
    修学旅行1日目
    修学旅行1日目2025年9月11日 17時19分
    6年生は今日から1泊2日の修学旅行です。初日の今日は、まず、お好みソース工場の見学と広島お好み焼きの体験をしました

  • 2025-09-10
    陸上部練習、始まっています
    陸上部練習、始まっています2025年9月9日 16時00分
    毎日暑いですが、陸上部の熱い練習が始まっています。
    気候や身体と相談しつつ、全体練習や種目練習を頑張っています。
    今日の前半は、60メートル走のスタートの練習をしていました。スタブロを自分で調整して、合図に合わせてスタート。
    スタブロが動かないように後ろの子が固定したり、応援したりして、協力しながら頑張っています!
    繰り返し練習して、上達していってほしいです!149514960
    続きを読む>>>

  • 2025-07-27
    水泳記録会
    水泳記録会2025年7月24日 07時48分
    7月23日、波方小、波方運動公園で水泳記録会が行われました。
    九和小学校からは、14名の児童が参加しました。
    朝早くから集まった児童は、緊張した様子もなく、いつも通りの雰囲気で大会に臨むことができていました。
    練習の成果が発揮され、多くの児童が自己ベストを更新することができました。
    さすが九和っ子、自分の競技だけでなく、友達の頑張りを精一杯応援する姿もたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    1学期終業式
    1学期終業式2025年7月18日 09時42分
    今日は、1学期の終業式でした。
    5年生の代表者が、1学期の活動を振り返り、発表をしました。
    校長先生からは、「自分で考え、自分で〇〇する、
    いい夏休みにしよう。」とお話がありました。
    また、生徒指導主事の先生からは、安全に過ごすこと、迷惑をかけないこと、特に水の事故にも気を付けるよう、お話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-18
    1・2年 音楽発表会
    1・2年 音楽発表会2025年7月16日 18時22分
    1・2年生で「21人のゆかいな音楽たい発表会」をしました。
    最初に、参観に来てくださった先生たちと貨物列車を歌いました。「貨物列車シュシュシュ~♪」をみんなで歌いながら楽しくじゃんけんをしました。
    1年生は、「はくとリズム」を発表しました。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、手拍子をつけて元気よく歌いました。また、一人一人考えたリズムをつなげて、鈴やタンブリンをたたいて合奏しました。とても上手に演奏できました。
    2年生は、4つのグループに分かれて、「ひつじ」「ひよこ」「らいおん」「ごりら」になりきって歌を歌いました。どのグループもノリノリ!「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで演奏し、練習の成果を発揮することができました。
    2学期もみんなで楽しく、音楽の勉強をがんばります!!148514860
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    クラブ
    クラブ2025年7月9日 15時18分
    今日もどのクラブも仲良く楽しそうに活動していました。
    お茶クラブはちょうどお菓子をいただいているところでした。
    スポーツクラブは水球。暑い中のプールは最高ですね。
    家庭クラブはゴーゴーソーイング!ティッシュケースが出来上がっている子もいました。
    自然科学クラブは、スライムづくり。いろいろ苦戦しつつも・・・カラフルなスライムが出来上がっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    雨の日の遊び
    雨の日の遊び2025年6月24日 13時04分
    雨で外で遊べない日の昼休み、九和小学校では、順番に体育館を開放しています。今日は3年生の日。みんなでドッヂボールをしていました。そのほかの学年は、図書室で読書をしたり、教室でゲームをしたりして、思い思いに楽しんでいました。14671468

  • 2025-06-19
    雨水の流れ(4年生)
    雨水の流れ(4年生)2025年6月19日 11時32分
    4年生は理科「雨水の流れ」の学習で、地面の高低と流れる方向について実験しました。青い水を入れたペットボトルで作った自作の水準器を使って地面の傾きを確認した後、実際に水を流して、水は高いところから低いところに流れることを確かめました。中学年の理科では、当たり前と思うようなことでも自分の目で確かめて理解することが大切です。みんな真剣に観察をしていました。14640

  • 2025-06-18
    なかよし運動会
    なかよし運動会2025年6月18日 15時21分
    今日は、今治市営中央体育館で「なかよし運動会」が開催され、本校からも、ゆうかり学級の子どもたちが参加しました。低学年のかけっこ、中学年の障害走、高学年の借り物競争、そして全員での大玉運び。いろいろな種目でみんな一生懸命がんばっていました。他の学校の子どもたちとも交流でき、有意義な活動になりました。14621463

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年下半期 市立九和小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月12日15時48分25秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)