R500m - 地域情報一覧・検索

市立九和小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市玉川町摺木甲の小学校 >市立九和小学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 小学校情報 > 市立九和小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立九和小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立九和小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-29
    2023年3月 (15)3月28日(火) すもう部練習
    2023年3月 (15)3月28日(火) すもう部練習投稿日時 : 03/28
    今日も体育館ですもう部が練習しています。
    「そんきょ、かまえて。」という声に合わせてぶつがりげいこをしていました。
    勢いよく当たる、姿勢を低くする、など基本的な練習を何度も何度も行っていました。
    これからどんどん上達しそうで楽しみです。

  • 2023-03-26
    2023年3月 (14)3月24日(金) 令和4年度 修了式
    2023年3月 (14)3月24日(金) 令和4年度 修了式投稿日時 : 03/24
    今日は、今年度の修了式が行われました。
    昨日卒業した6年生はもういません。在校生でりっぱに式を行いました。
    校長先生から5年生代表児童に、修了証が渡されました。
    1年生代表児童による発表は、全部覚えて言えて、とてもすばらしかったです。
    生徒指導の先生から、「あ・め」のお話がありました。九和っ子はみんな何のことか覚えていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-23
    2023年3月 (13)3月23日(木)卒業証書授与式
    2023年3月 (13)3月23日(木)卒業証書授与式投稿日時 : 12:51
    本日、第132回卒業証書授与式を行いました。
    卒業生は卒業証書を受け取り、一人一人が中学校に向けて抱負を堂々と述べました。
    卒業生からテントをいただきました。大切に使わせていただきます。
    卒業生は、新たな旅立ちに胸膨らませ、本校を旅立ちました。中学校でもがんばってください。みんなが、皆さんの成長を見守っています。

  • 2023-03-21
    2023年3月 (12)3月20日(月)お楽しみ会(ワークショップ) 5年生
    2023年3月 (12)3月20日(月)お楽しみ会(ワークショップ) 5年生投稿日時 : 03/20
    今日は5年生最後のお楽しみ会をしました。「ワークショップをしたい」という思いで、学級会を開いて計画し、準備し、今日を迎えました。イラスト、あやとり、まんが、手品、折り紙の5つのワークショップに分かれ、自分たちの得意なことを紹介し体験するイベントをしました。
    あやとり           手品             まんが
    おりがみ          イラスト
    どのワークショップも賑わっていました。「お客さんがたくさんきて、喜んでくれてうれしかった」「短い時間だったけど、楽しくすることができた」「マジックをしてみんなが驚いてくれてうれしかった」など、子どもたちは満足していました。5年生の1年間、自分たちでしたいことを自分たちで計画し、実践する力が育ちました。素敵なお楽しみ会でした。

  • 2023-03-18
    2023年3月 (11)3月17日(金)大清掃・ワックスがけ
    2023年3月 (11)3月17日(金)大清掃・ワックスがけ投稿日時 : 03/17
    1年間の感謝の気持ちを持って、午後から学校の大掃除をしました。まず、全校児童で机と椅子は廊下に出し、空っぽになった教室を丁寧に水拭きしました。そして、児童が下校後、職員全員で教室と体育館をワックスがけしました。美しくなった校舎や体育館で来週23日(水)は、いよいよ卒業式です。
    午前中には、6年生が6年間の感謝の気持ちを込めて、学校をきれいに掃除しました。
    また、先週の6年生ありがとう集会へのお礼と、残りわずかの小学校生活を九和小のみんなと過ごしたい、と昼休みの遊びの提案をお昼の放送でしてくれました。
    小学校での残る日々が、有意義に、そして、中学校へ向けてのジャンプアップになってくれればうれしいです。

  • 2023-03-11
    2023年3月 (7)3月10日(金) 6年生ありがとう集会
    2023年3月 (7)3月10日(金) 6年生ありがとう集会投稿日時 : 03/10kuwa00今日は、「6年生ありがとう集会」が開かれました。
    花のアーチを通って、6年生の入場です。
    4年生は、「きれぎれの思い出」というタイトルで、6年生の思い出を劇で発表しました。
    1年生は、「昔からの遊び」で6年生と対決。けん玉、お手玉、福笑いをしました。6年生の圧勝!!
    3年生は、学校クイズをしました。微妙な難しさの問題で、6年生は必死に頭をひねっていました。
    2年生は、かけ算九九と二重とびで、対決しました。いい勝負で盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-04
    2023年3月 (2)3月3日(金) 1年生の様子
    2023年3月 (2)3月3日(金) 1年生の様子投稿日時 : 03/03kuwa01「先生!モルックやりましょう!」「お~、なにそれ?」
    「ワクワクこうさくがかり」の一人が放った一言で、モルック大会が開かれました。モルックは、フィンランド発祥の競技です。ペットボトルでピンをつくり、番号を書きました。
    ルール説明を理解した子どもたちは、高得点を狙って効率よくピンを狙っていました。狙ったピンに当たると、大盛り上がりでした。
    図画工作科では、作品バッグに学校での思い出の絵を描き、メッセージを書き合いました。
    「全員のメッセージ、コンプリートや!」と嬉しそうな子どもたちでした。

  • 2023-03-01
    2023年3月 (1)3月1日(水) 委員会活動(反省・引継ぎ)(4・5・6年生)
    2023年3月 (1)3月1日(水) 委員会活動(反省・引継ぎ)(4・5・6年生)投稿日時 : 15:14
    今日の6時間目は、委員会活動の反省と来年度に向けての引継ぎが行われました。
    来年度から委員会活動が始まる4年生も参加し、5・6年生に仕事の仕方を教えてもらいながら、決意をもって臨んでいました。
    来年度は、5・6年生の児童数が減ってしまうこともあり、委員会編成も見直しました。
    一人当たりの仕事の負担は増えるかもしれませんが、きっと意欲的に九和小のために働いてくれることでしょう。
    そんな新5・6年生にみんな期待しています。
    続きを読む>>>