R500m - 地域情報一覧・検索

市立九和小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市玉川町摺木甲の小学校 >市立九和小学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 小学校情報 > 市立九和小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立九和小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立九和小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月 (21)2月28日(火)ありがとう集会に向けて(5年生)
    2023年2月 (21)2月28日(火)ありがとう集会に向けて(5年生)投稿日時 : 11:20
    3月10日(金)の6年生ありがとう集会に向けて、5年生は今日の4校時に準備を進めました。花のアーチの修理や花(紙)ふぶき、クラッカー、出し物のシナリオづくりなど、それぞれが役割を持ち、友達と協力して活動しました。代表委員会で決まったことをもとに、自分たちで準備計画を立てて進めています。頼もしいです。
    来週のありがとう集会が楽しみです。

  • 2023-02-26
    2023年2月 (18)2月22日(水) ふるさとふれあいウォーク②
    2023年2月 (18)2月22日(水) ふるさとふれあいウォーク②投稿日時 : 02/24
    万葉の森では、フィールドワークをして、思いっきり自然と触れ合うことができました。
    学校では、仲よし班ごとにお弁当を食べました。
    みんなで外で食べるお弁当は、本当に久しぶりです。
    もぐもぐタイム。「おやつも外で食べるとおいしいなあ。」
    次は、仲よし遊びです。班ごとに考えた遊びで盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    2023年2月 (13)2月17日(金) マット運動(3・4年)
    2023年2月 (13)2月17日(金) マット運動(3・4年)投稿日時 : 02/17
    2時間目に3・4年生が体育でマット運動を行いました。
    今まで、前転・後転・開脚前転・開脚後転をたくさん練習してできるようになってきました。
    その成果を見せ合ったり、倒立(三点倒立)や新技、側方倒立回転の練習をしたりしました。
    難しい技ですが、グループでアドバイスし合ったり、補助をしたりしてみんなで助け合う姿が見られました。
    とても頼もしく、チームワークのよい3・4年生です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2023年2月 (8)2月10日(金) 学年ミニ集会(4年)
    2023年2月 (8)2月10日(金) 学年ミニ集会(4年)投稿日時 : 02/10
    今日は、4年生の学年ミニ集会でした。先日、参観日で披露した2分の1成人式の縮小版を行いました。
    特技発表です。
    思い出発表では、生まれた時のエピソード、両親からのコメント、家族との楽しかった思い出、小学校生活での思い出などなど、それぞれの思いがたくさん詰まった心に残る発表でした。
    校長先生から、「両親から生まれた皆さんは、星の数ほどいるけれど、だれ一人同じ人はいない。授かった自分の命を大切にしながら、精いっぱい生きてほしい。」というお話がありました。
    10年間育てていただいた家族に感謝し、これからももっともっと成長してくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-05
    2023年2月 (2)1月31日(火) 学年ミニ集会(6年生)「八木節」の合奏発表
    2023年2月 (2)1月31日(火) 学年ミニ集会(6年生)「八木節」の合奏発表投稿日時 : 02/02kuwa001月31日の学びタイムは、6年生の学年発表ミニ集会でした。音楽でずっと取り組んでいた、「八木節」の合奏の発表でした。
    この日のために、6年生は、音楽の時間の猛特訓に励みました。始めは、繰り返しが多くて、どこを演奏しているのか分からなくなったり、和の独特なリズムが覚えられなかったり、かなり苦労をしました。
    しかし、次第にみんなの息も合ってきて、本番では、心を一つにみんなが全力を出して演奏を頑張りました。
    合奏の後の感想発表では、「たくさん練習したのが伝わった。」「リズムが速くて迫力があった。」などのたくさんの感想が聞かれました。
    2月