R500m - 地域情報一覧・検索

市立大西小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大西町大井浜の小学校 >市立大西小学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 小学校情報 > 市立大西小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大西小学校 (小学校:愛媛県今治市)の情報です。市立大西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-14
    2024/02/13クラブ活動見学
    2024/02/13クラブ活動見学クラブ活動見学2024年2月13日 15時56分
    2月13日(火)
    今日の6校時はクラブ活動がありました。普段は4~6年生による活動ですが、4月からの活動に向けて3年生がクラブ活動の様子を見学しました。今年度、大西小学校では文化クラブ5つ、運動クラブ5つの計10のクラブがあります。一つ一つのクラブを見学できる時間はわずかですが、3年生は自分に合ったクラブを見つけようと真剣に見学していました。
    今日は、時間の都合で実際の体験活動はできませんでしたが、4年生から○○クラブに入ってみようと意欲を持った3年生がたくさんいました。また、4~6年生は、自分たちのクラブ活動の様子を分かりやすく伝えようと頑張ることで、自主的・計画的に運営するよさを再認識できたようです。
    次年度からの新しいクラブ活動も楽しみですね。80

  • 2024-02-12
    2024/02/08わんぱくタイム(6年生の奮闘から)
    2024/02/08わんぱくタイム(6年生の奮闘から)わんぱくタイム(6年生の奮闘から)2024年2月8日 08時42分
    2月8日(木) 今朝も厳しい冷え込みとなりました。しかし、子どもたちは元気いっぱいです。
    今朝は、わんぱくタイムがありました。今年度6回目ですが、6年生のお世話は今回が最後になります。登校して着替えを済ませた6年生は、道具の用意やライン引き、遊びの説明など事前の準備も手際よく進めていました。
    いろいろな遊びを全校のみんなが元気いっぱい楽しめるように、6年生は優しく声掛けをしたり教えてあげたり・・・。いつも陰になり日向になり支えてくれている姿は、本当に頼もしいです。
    6年生は卒業まで残り1か月半ほどになりました。いろいろな形で大西小学校のために、下級生のために力を注いでくれています。たくさんの思い出を作って小学校を巣立っていけるといいですね。79

  • 2024-01-25
    2024/01/24ふれあいタイム(あいさつ集会)
    2024/01/24ふれあいタイム(あいさつ集会)ふれあいタイム(あいさつ集会)2024年1月24日 14時01分
    11月22日に行われた代表委員会で、「あいさつで大西小学校・地域を笑顔で元気にするためにできること」について話し合われました。その一環として「仮装してあいさつ運動」をしたり「あいさつポスター」を作り町内に掲示をお願いしたりする姿はホームページに掲載しています。
    今日は「あいさつ集会」が行われました。寒い中の体育館での集会、それを吹き飛ばすほどの大きな声で校長先生と挨拶をすることから始まりました。集会では、生活委員会から大西小学校の挨拶の現状が報告されました。そして、3年生が挨拶の必要性について全校のみんなに考えてもらう劇を発表しました。最後に運営委員会から「あいさつプロジェクト」を実施していくことの説明が行われました。
    一人一人ができることから始め、みんなが笑顔で元気に過ごせることを願っています。皆様におかれましても、子どもたちの挨拶に返していただけるよう御協力をお願いいたします。77

  • 2024-01-15
    2024/01/12書初めにチャレンジ(3年生)
    2024/01/12書初めにチャレンジ(3年生)2024/01/09始業式書初めにチャレンジ(3年生)2024年1月12日 15時03分
    新しい年を迎え、今週は各学年で書初めを行っています。
    今日は、午後から3年生が書初めを行いました。3年生は4月から毛筆での学習が始まっていますが、書初め用紙はいつも使っている「半紙」よりも随分長いため、少し勝手が違うようでした。それでも、どの児童も、広い体育館の床を使ってのびのびと書き上げました。お題は「友だち」でした。
    子どもたちの力作は、2月参観日にご覧いただけることと思います。71720

  • 2023-11-22
    2023/11/21大西中学校出前授業
    2023/11/21大西中学校出前授業2023/11/21校内持久走大会2023/11/20大西中学校人権集会見学6年生 大西Bリーグ大西中学校出前授業2023年11月21日 17時49分
    11月21日(火)
    5校時に大西中学校の菅先生を講師にお招きして、6年生に算数の出前授業が行われました。
    授業では「円に直線を引いていくつに分けられるか?」という課題が出され、班のみんなで話し合いました。
    直線が1本、2本、3本…最終的に10本になると円がいくつに分けられるか?と問題が出されると、みんなが必死に線を引きながら答えを求めていました。
    今、算数で学んでいる内容をヒントに規則性を見つけ、見事に答えを導き出した人もいました。中学校の数学の学習が楽しみになるようなあっという間の45分間でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-18
    2023/11/17人権週間 1年生と6年生によるドッジボール大会
    2023/11/17人権週間 1年生と6年生によるドッジボール大会2023/11/173年生 みかん狩り人権週間 1年生と6年生によるドッジボール大会2023年11月17日 17時55分
    11月17日(金)
    今週は人権週間です。
    他学年との交流を増やして、全校のみんながもっと仲良くなりたいとの思いから、
    昼休みに6年1組と1年1組によるドッジボール大会が開かれました。
    ボールを投げたり受けたりするのがずいぶん上手になった1年生に対して、
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    2023/11/16ふれあいタイム(駅伝部がんばってね集会)
    2023/11/16ふれあいタイム(駅伝部がんばってね集会)2023/11/13愛媛県小学校陸上記録会ふれあいタイム(駅伝部がんばってね集会)2023年11月16日 13時12分
    11月16日(金)
    ふれあいタイム(駅伝部がんばってね集会)が行われました。
    運営委員会が作成した映像では、駅伝部の活動や頑張っている様子がサンボマスターの「できっこないを
    やらなくちゃ」の音楽に合わせて紹介されました。
    続いて選手たちの決意発表、玉川駅伝大会にかける思いや目標をしっかりと述べることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    2023/11/09小中学校音楽会
    2023/11/09小中学校音楽会2023/11/07音楽集会~特別ゲストに~前日練習小中学校音楽会2023年11月9日 14時05分
    11月8日、今治市公会堂で小中学校音楽会が行われ、6年生が参加しました。
    音楽会では、6年生は他校の演奏に驚いたり感心したりしながら自分たちの出番を待っていました。
    そして、いざ本番。
    やや緊張した表情でしたが、いつも以上に伸びやかな歌声と美しい楽器の音色を響かせていました。
    大きなホールでの演奏は、6年生にとって忘れられない素敵な経験となったことでしょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    2023/10/24朝マラソン始まる
    2023/10/24朝マラソン始まる2023/10/22大盛況!お買い得セール朝マラソン始まる2023年10月24日 10時03分
    朝夕はめっきり秋めいてきました。今週から朝の時間を利用して、運動への関心と体力づくり向上をめざして朝マラソンが始まりました。期間は、11月21日の持久走大会前日まで、木曜日をのぞく毎日行います。
    各学年の整列場所に並んで、運動委員会の号令に従って準備体操をします。そして、軽快な音楽に合わせてスタートします。
    走る時間は5分間。体力や体調を考え、自分のペースで完走を目指します。毎日の走った距離(大トラック1周200m
    小トラック1周150m)は教室に戻ってから個人個人でタブレットに入力していきます。
    1か月間、朝マラソンを継続することで、どのくらいの距離を走ることになるでしょうか。とても楽しみですね。そして、より高まった体力・持久力で、11月の持久走大会では力強い走りが見られることを期待しています。5051
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023/10/16光を調べよう(3年生)
    2023/10/16光を調べよう(3年生)光を調べよう(3年生)2023年10月16日 13時59分
    3年生が理科の学習で光について調べています。雲で日光が隠れてしまうと困るのですが、このところ好天が続いており、この日も絶好の学習日和です。
    鏡で日光を反射させ、自分の思うように光を動かして楽しんでいます。手元の鏡が動いてしまうと、光もそれに伴って動いてしまいます。友達と協力し合って、光の的あてや光を重ねて楽しんでいる子もいました。
    光はまっすぐ進みます。そして、遮るものがなければどこまでも・・・。校舎の3階や運動場の隅っこまで光が届いたことに驚きの声があがっていました。自然は不思議なことがいっぱいです。不思議さや面白さをもっと学習していきたいですね。49

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立大西小学校 の情報

スポット名
市立大西小学校
業種
小学校
最寄駅
大西駅
住所
〒7992204
愛媛県今治市大西町大井浜103
TEL
0898-53-2037
ホームページ
https://ohnishi-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立大西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日02時03分31秒