R500m - 地域情報一覧・検索

市立畑地小学校

(R500M調べ)
 

市立畑地小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-23
    大谷翔平選手からの寄贈グローブについて
    大谷翔平選手からの寄贈グローブについて2024年1月22日 12時51分
    ☆ 昨日もHPでお知らせしました
    大谷 翔平
    選手からの寄贈グローブを宇和島市教育委員会まで、受け取りに行って来ました。学校に到着すると、グラウンドで元気よく遊んでいた数名の児童が興味深そうに駆け寄ってきました。今日は、繰替休業日ですので、明日、23日(火)に披露する時間を設けて、全校の皆さんに紹介します。明日を楽しみにしていてくださいね。大谷選手、ありがとうございました!203204今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、画像のように、鯛のゆず風味揚げや鯛ご飯、あおさ汁、ひがしやま等でした。
    1月22日(月)は繰替休業日です。
    23日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    SDGs交流学習会を行いました!
    SDGs交流学習会を行いました!2024年1月19日 15時06分
    ☆ 昨年、大洲市で行われた地域教育実践交流集会の発表を通じたご縁で、えひめグローバルネットワークの外務省委託NGO相談員の方や愛媛大学附属高校生2名をお招きし、本校でSDGs交流学習会を行いました。高校生のモザンビーク渡航体験からの学びの紹介やフレンドシップキューブ、カプラナ布、国旗ジグソー等の体験プログラムをとおして、発達段階に合わせ、国際社会における教育や文化の多様性、課題について考える、素敵な学びの時間となりました。畑地の子たちは、給食の時間やロング昼休みにも高校生たちと触れ合い、楽しみながら今日の学習内容を深めました。交流学習会後、校長室で2人の高校生にモザンビークでの経験からどのようなことを学びましたか、という質問をしたところ、「当たり前の幸せに感謝するようになりました。」「心の幸福度について考えるようになりました。」「問題を解決するのは、教育の力だと思いました。」という回答があり、高校生が豊かな体験から深い学びをしていることに感動しました。畑地の子たちも、グローバルな視点を持ち、人を思いやる気持ちや平和の大切さを考えて行動できるよう、温かく指導して参ります。えひめグローバルネットワークのご協力に感謝いたします。お世話になった3名の皆さん、ありがとうございました。本日の様子は、宇和島ケーブルテレビで18時のローカルニュースの中でも紹介していただきます。ぜひ、ご覧ください。202今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、画像のように、とりつくね焼きや五目きんぴら等でした。日曜日
    2024/01/19SDGs交流学習会を行いました!

  • 2024-01-18
    校内マラソン大会に向けて、試走を行いました!
    校内マラソン大会に向けて、試走を行いました!2024年1月18日 12時33分
    ☆ 月末の30日(火)に開催予定の校内マラソン大会に向けて、全校で試走を行いました。児童一人一人、コースを確かめながら、自分のペースで一生懸命に走っていました。マラソンや持久走は、自分の体力向上のめあてが一番です。本番に向けて、練習を頑張ってくださいね。応援しています!200201今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、画像のように、豚肉の生姜焼きやけんちん汁等でした。明日
    2024/01/18校内マラソン大会に向けて、試走を行いました!2024/01/17予告なしで臨時避難訓練を実施 ~阪神・淡路大震災から29年~2024/01/173学期の朝の読み聞かせ、スタート!2024/01/16異学年合同授業の様子です。畑地の子らは、元気に学習しています!0

  • 2024-01-15
    畑地の子らは欠席0を更新中です!3学期第1週目、最終日の活動スナップです!
    畑地の子らは欠席0を更新中です!3学期第1週目、最終日の活動スナップです!2024年1月12日 13時03分
    ☆ 3学期がスタートして、あっという間の第1週目の最終日です。今日も畑地の子らは欠席0です!有難いことです。出張から帰って来ると、3年生児童が皆の畑で育てたにんじんを校長室に持って来てプレゼントしてくれました。ありがとうございます。教室にお礼を伝えに行きました。午前中には、公民館長さんにもプレゼントしたそうです。公民館長さんから「にんじんを育てるのは、野菜作りの中でもとても難しいけれど、上手に育てています。」と褒めていただいたとのことでした。有り難いですね。
    ☆ 各教室を見回ると、異学年合同授業で国語科の学習をしたり、複式学級で算数科のドリル学習を行ったりしていました。3組教室では、学級担任と楽しくやり取りしながら生活単元の学習を行っていました。休み時間の友達同士のふれあいも微笑ましいです。全校児童、よいリズムで学校生活を送っています。来週も少人数のよさを生かしながら、適切に教育活動を行って参ります。
    ☆ 本日の愛媛新聞にも掲載されていました。本校2年生児童が、えひめっこピカイチ大賞「読書部門」に選出され、県庁において表彰されました。おめでとうございます!これからもたくさん本に親しんでくださいね。195196今週も美味しい給食をありがとうございました。今日の献立は、画像のようにひじきご飯や白玉ぜんざい等でした。来週
    います。
    1月21日(日)は校区別人権・同和教育懇談会で、繰り替え授業日です。給食も実施します。ご承知ください。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    いつも美味しい給食をありがとうございます。新年
    いつも美味しい給食をありがとうございます。新年

  • 2023-11-29
    今日も畑地の子らは、欠席0スタートです!
    今日も畑地の子らは、欠席0スタートです!2023年11月29日 10時32分
    ☆ 暦の上では、師走間近となりました。気温が低く、寒い日が続いていますが、畑地の子らは今日も元気に、欠席0です。気持ちのよい一日を過ごしています。いよいよ、明日が学習発表会です。体育館にはヒーターやストーブを用意していますが、保護者、地域の皆様、暖かい装いでご来場ください。お待ちしております!!1652023/11/29今日も畑地の子らは、欠席0スタートです!

  • 2023-11-28
    学習発表会のリハーサルを行いました
    学習発表会のリハーサルを行いました2023年11月28日 14時33分
    ☆ 30日の学習発表会に向けて、各学年の発表のリハーサルを行いました。児童の皆さん、とても上手でしたよ。本番が楽しみです。これまで、児童らはそれぞれの学級で学習した内容を上手にまとめ、練習してきました。どの演目も工夫した発表になっていますので、保護者、地域の皆様、お誘いのうえ、たくさんご来場いただき、ご鑑賞ください。当日は、本校体育館にて14時開演です。よろしくお願いします。163164今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、画像のようにクリームシチューやほうれん草とえのきのサラダ等でした。
    明日
    2023/11/28学習発表会のリハーサルを行いました2023/11/27地域の方々にお礼に行きました(2・3組)

  • 2023-11-26
    皆の畑で育てた野菜を使って調理実習をしました!
    皆の畑で育てた野菜を使って調理実習をしました!2023年11月24日 12時30分

    家庭科の学習の一環として、
    畑地小学校の皆の畑で、地域の皆様のご協力のもと、児童らが育てた野菜を使って、5・6年生が調理実習を行いました。自分たちが育てた野菜を使っているので、美味しさも格別です。畑地小学校では、地域の方々と共に、豊かな体験学習が展開されています。1611622023/11/24皆の畑で育てた野菜を使って調理実習をしました!

  • 2023-11-19
    畑地公民館祭りの準備をしました
    畑地公民館祭りの準備をしました2023年11月17日 12時50分
    ☆ 今月19日(日)に開催される畑地公民館祭りの準備を行いました。本校児童1年生から6年生までの習字や俳句、絵画や立体作品などがたくさん展示されています。全校で育てた野菜も販売しています。保護者、地域の皆様のご来場をお待ちしています!
    当日は、
    9時開場です。お楽しみに!158今週も美味しい給食をありがとうございました。来週
    2023/11/17畑地公民館祭りの準備をしました

  • 2023-11-14
    楽しく理科の学習をしています
    楽しく理科の学習をしています2023年11月14日 15時12分
    ☆ 午後、見回りをすると、
    グラウンドで、
    5年生児童が理科「流れる水のはたらき」の学習の一環として、川の流れを確かめる簡易実験を行っていました。11月も早くも中旬です。肌寒い時期になりましたが、楽しく、元気に学習している様子を見て嬉しくなりました。154155今日も美味しい給食をありがとうございました。献立は、ひじき入り卵焼きや切り干し大根の煮物等でした。明日
    の給食も楽しみにして
    2023/11/14楽しく理科の学習をしています
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立畑地小学校 の情報

スポット名
市立畑地小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7983323
愛媛県宇和島市津島町上畑地甲80
TEL
0895-32-2752
ホームページ
https://hataji-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立畑地小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月28日01時13分38秒