10月5日(木)の給食
2023年10月5日 14時11分
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
牛乳 ご飯
サバのピリ辛焼き 白菜の煮びたし
味噌汁
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
10月に入り、急に涼しくなってきました。本格的に秋が始まったように感じます。秋は「食欲の秋」と呼ばれるほど様々な食べ物が旬を迎えます。その中でも日本食に欠かせない食べ物であるお米の収穫も9月から10月にかけてはじまります。なので今日は、お米について少しお話をします。
お米は秋に収穫されてから次の収穫まで長い期間が空くので、ずっと美味しく食べるためには保存方法がとても大切になってきます。具体的な保存方法は、密閉容器にいれ、比較的に涼しい場所を選び、湿度が低く、直射日光の当たらない場所に保管することです。高温多湿はお米に虫がついたり、カビが発生する原因になるので最も避けなければなりません。なので、梅雨や夏の時期には、冷蔵庫に入れて保管することがおすすめです。米びつのなかにずっと古いお米が残らないように毎回使い切ることで、お米の劣化や虫がつくことも予防することができます。
お米は1日に1回は食べる日本人にとって大切な主食です。美味しく食べて、しっかり栄養を取るためにも良い保存の仕方ができるといいですね。お米に限らず、ほかの食品も正しい保存方法がそれぞれにあるので、ぜひ調べてみてください。
723