2014年6月20日(金曜日)
使った水は、どうなるの
@ 18時23分19秒
6月20日(金)環境学習の一環として、愛媛県浄化槽協会の方々に来ていただき「水について」の
学習をしました。1・2校時…松組、3・4校時…竹組、5・6校時…梅組でした。
暮らしと水について学習した後、ジュース、洗剤、手洗いした水、水道水、米のとぎ汁の5種類のうち
1番きれいだと思う水から順に予想を立て、パックテストを使い実際に調べてみました。
予想を立て、実験。
パックテストの結果、?水道水?米?手洗い?洗剤?ジュース
ただし、???は、使った洗剤の量などにより順が変わります。
適量が大切ということを学びました。
その後、汚れた水をきれいにする微生物を顕微鏡で見ました。地球最強の生物「クマムシ」
も見ることができ、子どもたちはとても喜んでいました。
海や川を守るために、これから何ができるのかを考えていきたいと思います。