地域情報の検索・一覧 R500m

2023年3月 (17)修了式

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市新谷町甲の小学校 >市立新谷小学校
地域情報 R500mトップ >新谷駅 周辺情報 >新谷駅 周辺 教育・子供情報 >新谷駅 周辺 小・中学校情報 >新谷駅 周辺 小学校情報 > 市立新谷小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立新谷小学校市立新谷小学校(新谷駅:小学校)の2023年3月27日のホームページ更新情報です

2023年3月 (17)
修了式
投稿日時 : 03/24
1年の締めくくりの日です。
各学年の代表者が、校長先生から修了書を受け取りました。
この1年間ですべての子どもたちが成長し、
できることがたくさん増えました。とても嬉しく思います。
明日から春休みを迎えます。
学習の復習や規則正しい生活を心掛け、
来年度、新たな気持ちでスタートできるようにしてほしいと思います。
トピックがありません。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立新谷小学校

市立新谷小学校のホームページ 市立新谷小学校 の詳細

〒7950073 愛媛県大洲市新谷町甲190-2 

市立新谷小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    一人一人が主役!みんなが輝いた運動会!
    一人一人が主役!みんなが輝いた運動会!2025年9月27日 17時30分
    「全力で みんなかがやく 運動会」をスローガンに、令和7年度秋季大運動会が開催されました。暑すぎない天候にも恵まれ、児童たちは、全力を尽くして「力いっぱい」頑張りました。新谷小学校の生き生きと輝く児童たちの姿を見ていただけたことと思います。一人一人が主役となり、達成感を味わうことができた運動会となりました。今後は、この気持ちを大切にし、新たな目標に向かって取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。3153162025/09/27一人一人が主役!みんなが輝いた運動会!2025/09/26明日(27日)は、いよいよ運動会!

  • 2025-09-25
    秋の絵を描こう2(2年 図画工作科)
    秋の絵を描こう2(2年 図画工作科)2025年9月25日 17時27分
    2年生も、秋の絵に取り組んでいます。題材は、なすを収穫する友達の絵です。和紙に鉛筆で下描きをし、筆ペンでなぞっています。大きななすを手にして喜んでいる友達を描いたり、なすの収穫を喜んでいる友達を描いたりしています。みんな、一生懸命すてきな作品をつくろうと頑張っています。3133142025/09/25秋の絵を描こう2(2年 図画工作科)2025/09/24研究授業2(4年 算数科)

  • 2025-09-23
    秋の絵を描こう(6年 図画工作科)
    秋の絵を描こう(6年 図画工作科)2025年9月22日 17時27分
    日に日に、日暮れが早くなり、過ごしやすい季節になってきました。スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋など、様々な秋の過ごし方がありますが、今、児童たちは、運動会や陸上の練習と並行して、図画工作科で秋の絵を描いています。6年生では、「校舎」や「麟鳳閣」、「大洲城」や「神社」など、各自が題材を決めて、下描きをしていました。みんな真剣な眼差しで、黙々と取り組んでいました。どのような絵に仕上がるか、とても楽しみです。312R7_年間行事予定表(訂正あり)2025/09/22秋の絵を描こう(6年 図画工作科)

  • 2025-09-20
    新谷よいとこ大発見(3年 総合的な学習の時間)
    新谷よいとこ大発見(3年 総合的な学習の時間)2025年9月19日 18時01分
    3年生の総合的な学習の時間では、新谷のよいところを見つけて紹介する学習をしています。今は、1学期に見つけた新谷の魅力を、グループに分かれてまとめる活動をしています。新しくなったタブレット端末を上手に使いこなして、写真や文章で分かりやすくまとめようと奮闘しています。グループで協力して新谷の魅力を発信するために、これからも頑張っていきます。311R7_前期学校評価2025/09/19新谷よいとこ大発見(3年 総合的な学習の時間)

  • 2025-09-18
    運動会練習(1・2年)
    運動会練習(1・2年)2025年9月18日 17時43分
    1年生と2年生が合同で、団体種目の「玉入れ」を練習していました。個人戦では、球が入るたびに「やったー」「入った」などの歓声が上がり、とても盛り上がっていました。本番ではどちらが勝つのか、今からとても楽しみです!3093102025/09/18運動会練習(1・2年)2025/09/17研究授業(4年 道徳科)2025/09/16全校練習 始まる!

  • 2025-09-14
    「かたかなをみつけよう」(1年 国語科)
    「かたかなをみつけよう」(1年 国語科)2025年9月12日 17時32分
    1年生が国語科で、「かたかなをみつけよう」の勉強をしました。カタカナになる言葉を見付けたり、カタカナが入った文を読む速さやリズムを変えて、楽しく音読したりしました。最後に、カタカナを書く練習をしました。カタカナを書くのはまだ難しいですが、みんなよく頑張っていました。30630710月の行事予定2025/09/12「かたかなをみつけよう」(1年 国語科)2025/09/11クラブ活動 スタート!

  • 2025-09-11
    2学期の委員会活動始まる!
    2学期の委員会活動始まる!2025年9月10日 18時32分
    今日は、2学期になって1回目の委員会活動でした。まずは、5つの委員会とも9月の活動計画を立てていました。その後、図書委員会は夏休み中に読んだ読書冊数調べなど、集会・生活委員会は運動会のスローガンの掲示物作りなど、体育委員会は体育倉庫の掃除など、環境委員会はトイレ掃除など、放送委員会は放送の練習などをしていました。どの委員会も、とても意欲的に活動していました。3052025/09/102学期の委員会活動始まる!

  • 2025-09-10
    肱川で水生生物調査!(5年)
    肱川で水生生物調査!(5年)2025年9月9日 17時49分
    5年生が総合的な学習の時間の学習で、肱川の水生生物を採集して水質調査を行いました。まず初めに、グループで協力して川底や石の裏にいる水生生物を採集しました。肱川には、水がきれいな川に生息するカワゲラやトビケラの幼虫、オイカワの稚魚、川エビなどがたくさんいました。その後、水質を測定するパック検査を行いました。COD(化学的酸素要求量)の数値を調べると、肱川の水がきれいだということが分かりました。とても暑い日でしたが、児童たちは楽しみながら真剣に取り組んでいました。303304保健だより 9月号2025/09/09肱川で水生生物調査!(5年)2025/09/08ダンスで汗をかきました!(5・6年 体育科)

  • 2025-09-05
    第2学期 学級委員任命式
    第2学期 学級委員任命式2025年9月4日 18時42分
    今日は、2年生から6年生までの各クラスで選ばれた学級委員の任命式がありました。さすが学級委員に選ばれた皆さんです。名前を呼ばれると、どの児童も大きな声で「はい。」と返事をして前に出てきました。運動会など行事の多い2学期ですが、学級委員を中心にみんなで協力して、まとまりのあるクラスを目指してほしいと思います。学級委員さん、よろしくお願いします!3012025/09/04第2学期 学級委員任命式

  • 2025-06-20
    児童作品
    児童作品2025年6月20日 16時30分
    今日は、子供たちが国語科、図画工作科、総合的な学習の時間に作成した作品を紹介します。
    作品は、校舎内の廊下に掲示してあります。
    作品には、子供たちの「思い」や「創造」や「学び」が表されており、どれも個性的な作品に仕上がっています。2712722025/06/20児童作品2025/06/19新谷町の自慢探し(3年)2025/06/18100をこえる数(2年 算数科)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年上半期 市立新谷小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年03月27日11時29分46秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)