R500m - 地域情報一覧・検索

市立新谷小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市新谷町甲の小学校 >市立新谷小学校
地域情報 R500mトップ >新谷駅 周辺情報 >新谷駅 周辺 教育・子供情報 >新谷駅 周辺 小・中学校情報 >新谷駅 周辺 小学校情報 > 市立新谷小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新谷小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立新谷小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    炭酸水の泡の正体は?
    炭酸水の泡の正体は?2024年11月29日 16時30分
    6年理科「水溶液の性質」では、炭酸水から出てくる泡の正体を調べました。
    児童の予想から「二酸化炭素では?」という意見が出てきたので、
    泡を取り出して石灰水に通す実験を試みました。
    結果は、全ての班の石灰水が白く濁り、
    予想通り二酸化炭素であることが判明しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    就学時健診
    就学時健診2024年11月27日 16時12分
    今日は、来年度新谷小学校に入学する児童の就学時健診がありました。
    4種類の健診と2種類の検査などを行いました。
    その後、「大洲子育てサポートそよ風」から3名の方に来ていただき、
    保護者を対象に、安心して入学の日を迎えるための話や
    グループワーク等をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    大洲市立図書館見学に行ったよ!(2年)
    大洲市立図書館見学に行ったよ!(2年)2024年11月26日 18時07分
    2年生が生活科の学習で、図書館見学に行きました。
    図書館に着くと、ちょうどからくり時計が動く時間でした。
    からくり時計の説明を聞きながら、じっとからくり時計を見つめる子供たちの姿が印象的でした。
    その後、2班に分かれて、図書館の方と一緒に図書館見学をしました。
    図書館のいたるところに、利用者が気持ちよく過ごせるための様々な工夫がされていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    人権集会、講演会に向けて
    人権集会、講演会に向けて2024年11月22日 16時58分
    6年の児童の皆さんが協力して、24日(日)の人権集会、講演会の会場づくりをしていました。マットや跳び箱を動かしたり、机や椅子を運んだりしていました。さすが、最高学年‼手際よく動き会場を準備しました。1461472024/11/22人権集会、講演会に向けて2024/11/21韓国の小学校との交流会(5年)         「いじめSTOP!デイplus」(6年)

  • 2024-11-20
    どんなおはなしができるかな(1年 国語科) 
    どんなおはなしができるかな(1年 国語科) 2024年11月20日 17時52分
    今日は、1年国語科「どんなおはなしができるかな」の単元で、研究授業がありました。
    挿し絵を見て、「どうぶつになりきって、ともだちとおはなしをしよう」というめあての授業でした。
    元気いっぱいの一年生!
    質問をすると、ほとんどの児童が大きな声で「ハイ!」、と言って手が挙がります。
    友達とペアになり、ペープサートを使って動物になりきって会話したり、
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    手話で歌おう!(5・6年)
    手話で歌おう!(5・6年)2024年11月19日 18時41分
    11月24日(日)に、人権・同和教育参観日を行います。
    授業参観の後、人権集会と講演会を予定しています。
    人権集会では、
    全校児童が
    「ビリーブ」を
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    授業の様子(2年)「音読」と「野菜、採ったど~」
    授業の様子(2年)「音読」と「野菜、採ったど~」2024年11月15日 18時21分
    2年生は、国語科「おもちゃのつくり方を説明しよう」の授業で音読をしていました。
    最初はみんなで声をそろえて読み、その後に立って個人読みをしました。
    みんな元気な声で上手に音読ができました。
    昨日は、今まで大事に育てていた野菜の収穫をしました。
    地域コーディネーターの先生にも手伝っていただき、
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    平行四辺形の求め方(5年 算数科「面積」)
    平行四辺形の求め方(5年 算数科「面積」)2024年11月13日 18時03分
    今日は、5年の算数科で研究授業を行いました。
    平行四辺形の面積の求め方を、図形を操作しながら
    長方形や三角形の公式を活用して考えました。
    自分の考えた解き方を意欲的に友達と紹介しあったり、
    全体で堂々と発表したりしました。
    続きを読む>>>