2023年6月 (7)
くちばし
投稿日時 : 06/09
1年生国語
1年教室で国語の授業が行われていました。単元名は「くちばし」。説明文の授業です。教科書には、鳥の種類によってくちばしの形が違っていることが写真付きで説明してあります。子供たちは、教科書から大事な言葉を抜き出しながら、鳥たちのくちばしの特徴を読み取っていました。プリントが早くできた子供たちは、教材文に出てくる鳥をイラストで描きます。みんな、鳥の特徴をよく捉えて、上手に描いていました。
3年生音楽
2時間目には、音楽室から楽しそうな歌声が聞こえてきたのでのぞいてみました。3年生が「ドレミの歌」を学習しているところでした。上のパートと下のパートに分かれて歌うようで、それぞれのパートのちがいを確認しているところでした。3年生の子供たちは、歌が大好き!みんな、きれいな声で一生懸命歌っている姿が印象的でした。
昨日の夜は、
学校評価委員会
と
学校保健委員会
が開催されました。メンバーの顔合わせの後、学校側から「学校経営について」、「保健指導について」説明を行いました。参加した委員の皆様からは、ご質問やご意見をいただき、充実した会になりました。コロナも落ち着いてきましたので、委員の皆様には機会があるごとに学校に来ていただき、子供たちの学習の様子や学校の取組について見ていただきたいと考えています。1年間、どうぞよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました! ~新型コロナウイルス感染症対策~ をご覧ください !
愛媛県警では、安全・安心アプリ「愛媛県警察まもるナビ」の運用を開始しました! 詳しくはこちらから→
まもるナビ