2012年5月11日(金曜日)
遠足をしました。
@ 17時10分50秒
遠足で平家平方面に行きました。
フォレスターハウスで開会式をしたあと林道にでました。
今回は、別子地区の山に詳しい神野さん夫妻と支所の鈴木さんが案内をしてくれました。
遠足という行事でしたが、実際は登山です。
「これ道?」というところや「危なそうな橋」を通って、目的の場所へ行きました。
ナスビ平でカタクリを観察する予定でしたが、鹿の食害にあってカタクリはありませんでした。
進路上にかろうじて数株残っていましたが、花は終わっていました。
銅山川の源流で昼食を食べました。この日は、冷え込んでいて、吐く息が白く、頭から湯気が出ている生徒もいました。
児童・生徒たちはかっぱを着て寒さを忍んでいました。
源流碑のところで記念写真を撮りました。
高知県との県境の尾根が最終地点となりました。
笹が生い茂る一ノ谷では、児童・生徒たちは笹にダイビングするなど楽しそうに遊びました。
県境から見える高知の山々は本当にきれいでした。ここでも記念写真を撮りました。
け
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。