◇◇おのミーティング②・③◇◇
2024年06月10日 12時28分40秒
5月末から6月の1周目にかけて、おのミーティング(全校活動)を2回行いました。どちらの活動も、グループの中で、自分の意見をしっかり出す、周りに聞こえる声で発言することなどをねらいとして行いました。
楽しみながらも、協力することの大切さを感じる活動になりました。
【雪山からの脱出】
雪山で飛行機が不時着しました。雪山に残された人々には10個のアイテム(チョコレート、方位磁石、ナイフ、懐中電灯、スキーセット、固形油、マッチ箱、ライフル、新聞、ウイスキー)があります。
このアイテムを重要度の高い順番に並べる活動です。
最初に個人で考えた後、グループでの順位を話し合って決めました。
生徒の感想です。
〇みんなで意見を言い合えて、話し合えました。みんなで話し合うと、差の合計が低くなって、協力することができました。
〇今回は、自分で考えた順位の方が差が小さくなってしまったけど、話し合いでいろいろな場合を考えたりして、自分一人では見つけられなかったことなどがわかったので、とてもおもしろかったです。
〇今回のグループでいろいろな意見を言うことができたし、専門家の答えがとても納得できました。
〇みんなの回答をききながら、全員が納得いく結果になってよかったです。1回、意見が衝突したけど、しっかり話し合い、解決できました。
【小野中関係者ばかりが住むマンション】
小野中関係者ばかりが住むマンションがあります。しかし、だれがどこに住んでいるか分かりません。一人一人が持っている断片的な情報を持ち寄って、誰がどこに住んでいるかを推理する活動です。
生徒の感想です。
〇グループで、「こうじゃないか」などと、しっかり話し合うことができました。普段はあまり話さない人とも話せたのでよかったです。
〇全員がバラバラに意見を言っているのではなく、近い意見があったりすれば、その情報を話してどんどん答えに近づけていた。自分もしっかり話すことができた。
〇話をみんなで合わせるのは、とても楽しかった。人の情報を聞いて、それに関係のあることを言っていって、うまっていくのが、とても達成感があった。