2024年1月25日
琴・尺八体験(5年生)
琴と尺八の先生に来ていただいて,琴・尺八体験をしました。始めに,先生から音を出すときの姿勢や気を付けることなどの話を聞きました。その後,実際に琴をひいたり尺八を吹いたりしました。特に尺八は音を出すのが難しく,唇の形を変えたり吹く角度を変えたりしながら何度も挑戦しました。
2024年1月23日
参観日・教育講演会
3学期になって最初の参観日がありました。どの学年の子ども達も頑張っている姿を見てもらいました。授業参観の後,体育館で教育講演会がありました。最初に岡山県警察隊音楽隊の迫力ある演奏を聴きました。次に岡山西署の小林さんに「子どもを事故から守るために」という演題で講話をしていただきました。
2024年1月22日
七輪体験(3年生)
社会科の「道具と生活のうつりかわり」の学習で七輪体験をしました。七輪に着火剤を入れて火をつけ,その上に炭を置いてうちわであおいで炭をおこしました。炭がおこった後,おもちを焼いて食べました。昔の人が苦労して七輪を使っていたことを体験しました。炭火で焼いたもちはおいしかったです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。