特別支援学級・大休憩の様子
特別支援学級・大休憩の様子
特別支援学級は、全員で5月の壁面掲示の作成に取り組みました。ハートの模様にクーピーで色をつけていきましたが、個々に1色にする児童や、多色にする児童など様々で、中には絵を描いている児童もいました。組み合わせて作品になるので、出来たらまたHPで発表します。
大休憩の様子です。グラウンドでドッジボールをしていました。いつもと違うのは5年生と3年生の異学年で対決(交流)していました。5年生が強いと思いきや、3年生も負けじと頑張り、競った感じで盛り上がっていました。
【お知らせ】 2024-04-26 18:31 up!
5年生は、算数科で体積を求める学習をしています。今日は変形立体の体積を既習の方法を用いて工夫して求めるという課題でした。教科書通り3通りの方法を見つけ出すことができましたが、中には4つ目の方法を見つけ出し、友達から感嘆の声が出ていました。
6年生は、国語科で「言葉のひろば」という課題に挑戦していました。教科書の絵や単語のヒントを見ながら文を作るという学習で、タブレットのオクリンクというアプリを使って出来た答えを友達と交流していました。
【お知らせ】 2024-04-26 18:29 up!
3年生は、音楽科で歌唱のときの声の出し方について学びました。「いー星人」と呼ぶキャラクターを使いながら、地声で歌うのではなく、高い声出しの方法を楽しく学びました。それを校歌を歌う際に取り入れて、先生と子どもたちの美しい声が響いていました。
4年生は、社会科で広島県の交通について学習しました。どのようなところに交通が発達しているか、という課題をもとに、県の地図を眺めながら、自分で考えたり友達と意見を交流したりしながら広島県の交通の特徴に迫ることができました。
【お知らせ】 2024-04-26 18:28 up!
1年生は、国語科でひらがなの学習を毎日頑張っています。今日は「ろ」の字を丁寧になぞり書きや写し書きをしました。書いている間は全員静かに集中しています。また、早くできた人はシートにある絵の形をなぞったりクーピーで色を付けたりしています。
2年生は、生活科で5月1日(水)の「学校探検」に向けて、1年生を案内する練習をしました。今日は、実際に2人組になって、校内を決められた順番に回って説明をするシミュレーションをしました。本番が待ち遠しいですね。
【お知らせ】 2024-04-26 18:27 up!