R500m - 地域情報一覧・検索

市立舟入小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区舟入南の小学校 >市立舟入小学校
地域情報 R500mトップ >舟入川口町駅 周辺情報 >舟入川口町駅 周辺 教育・子供情報 >舟入川口町駅 周辺 小・中学校情報 >舟入川口町駅 周辺 小学校情報 > 市立舟入小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立舟入小学校 (小学校:広島県広島市中区)の情報です。市立舟入小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立舟入小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    学校だより10月号
    学校だより10月号

  • 2025-09-02
    「どんな言い方をする?」の学習をしました。いろんな場面を想定し、時と場合に応じた言葉遣いができるよう・・・
    「どんな言い方をする?」の学習をしました。いろんな場面を想定し、時と場合に応じた言葉遣いができるように、言い方を考えました。活発に発言していました。
    【たんぽぽ・ひまわり】 2025-09-02 10:23 up!
    外国語の時間です。世界中の国の名前を英語で言いました。日本語とは言い方がずいぶん違う国もありました。それぞれの国の象徴的な建物や食べ物も写真で確認し、世界が広がりました。外国に行ったみたい気持ちになりました。
    【6年生】 2025-09-02 10:21 up!
    算数で四角形の内角の和を求める学習をしました。いろいろな考え方が出てきて、グループで伝えあいをしました。活発に意見交換ができて、学習が深まりました。
    【5年生】 2025-09-02 10:17 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-01
    9月ひまわり学級では、1年生が国語科で音読をしました。2人で声や速さを揃えながら素敵な声で音読するこ・・・
    9月ひまわり学級では、1年生が国語科で音読をしました。2人で声や速さを揃えながら素敵な声で音読することができました。教科書には、担任からご褒美の花丸シールがたくさん貼ってありました。児童もやる気が出ると思います。
    【たんぽぽ・ひまわり】 2025-09-01 11:05 up!
    6年生は、音楽科で「ソングメーカー」というアプリを使って作曲をしています。マス目をタップするだけで、音の高さや速さなどを変えることができます。今日は「カエルの合唱」の曲を作成していきました。
    【6年生】 2025-09-01 11:04 up!
    5年生は、算数科で「図形の角」の学習をしています。今日は三角形の内角の和が180度であることを活用して、四角形の内角の和を求める方法を考えました。教科書に出ている720度−360度のやり方についても説明できるように考えていました。
    【5年生】 2025-09-01 11:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-24
    「鮎のつかみ取り」の様子
    「鮎のつかみ取り」の様子「鮎のつかみ取り」の様子
    8月23日(土)に「鮎のつかみ取り」が開催されました。地域やこども会が中心となって行う舟入の名物行事です。本校児童も150名近くが参加しており、学年毎に鮎を捕まえて、その場で地域の方に調理していただき美味しくいただきます。生きた魚を捕まえる体験に児童は大興奮でした。貴重な体験活動を支えてくださる地域の方々に感謝申し上げます。
    【地域行事】 2025-08-23 11:32 up!9月行事・下校時刻

  • 2025-08-08
    登校日の様子
    登校日の様子「よい歯の表彰式」の様子登校日の様子
    今日8月6日は登校日でした。いつもより少し早く登校して、8時15分には全員で黙とうを行いました。手を合わせてお祈りをしている児童もいました。その後は、企画委員会の児童が中心となって「平和のつどい」を行いました。各クラスで考えた「平和の誓い」をクラス代表が発表したり、学年の平和学習の取組について発表したりしました。ヒロシマに生きる児童として、平和についての思いを深めることのできた1日でした。
    【学校行事】 2025-08-06 14:13 up!
    「よい歯の表彰式」の様子
    7月31日(木)に、広島市学校保健委員会がアステールプラザにて行われ、その中で「よい歯の表彰(6年生児童対象)」がありました。舟入小学校も「よい歯の健康大賞」が58名と「よい歯の賞」が21名と多くの児童が表彰されました。この日の授賞式では、6年生の児童1名が代表で賞状を受け取り、後日それそれの児童に渡すことになっています。
    【学校行事】 2025-08-05 10:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-02
    水泳記録会の様子
    水泳記録会の様子8月水泳記録会の様子
    8月2日(土)に、東区の「ひろしんビッグウェーブ」にて広島市小学校水泳記録会」が行われました。舟入小学校からも5年生が4名参加しました。学校のプールの長さの倍ある50mプールで4名とも見事に泳ぎ切り、素晴らしい記録を出しました。本当によく頑張ったと思います。
    【学校行事】 2025-08-02 11:26 up!

  • 2025-07-31
    舟入地区盆踊りまつりの様子
    舟入地区盆踊りまつりの様子舟入学区原爆慰霊祭の様子7月25日(金)の慰霊祭に向けて研修の様子舟入地区盆踊りまつりの様子
    舟入地区の中でも大きな行事の一つである盆踊りが行われました。やぐらを囲んで「舟入音頭」などを踊りました。また、焼きそばやボールすくいなどのお店も並び、とても盛り上がっていました。平和の鐘もたくさんの人が鳴らしていきました。
    【地域行事】 2025-07-25 20:06 up!
    舟入学区原爆慰霊祭の様子
    舟入小学校で第1回原爆慰霊祭を行いました。舟入小学校90周年と被爆80年という節目の年に、地域の方に立派な慰霊碑を建立していただきました。慰霊祭では、児童代表が挨拶をしたり、児童全員で作った千羽鶴を献納しました。
    【地域行事】 2025-07-25 20:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    給食室のマッチョマン?!
    給食室のマッチョマン?!給食室のマッチョマン?!
    夏休み前最後の給食でしたね。
    実は給食室は冷暖房がなく、特に夏は過酷な労働環境です。給食の先生たちは扇風機付きの白衣を着てこの夏何とか乗り切りました。
    画像はきんぴらのごぼうを機械で切る様子と、ひろしまっこ汁に溶いたみそを入れているところです。
    しばらく給食はありませんが、夏休みもしっかり食べて元気に過ごしてもらいたいと思います。
    【給食室】 2025-07-22 10:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    常任委員会だよりR7.3.26
    常任委員会だよりR7.3.26

  • 2025-02-02
    今日の給食 1月31日(金)ひまわり学級では、4年生が国語科で「風船でうちゅうへ」という説明文の学習・・・
    今日の給食 1月31日(金)ひまわり学級では、4年生が国語科で「風船でうちゅうへ」という説明文の学習をしました。繰り返し行われる実験について、1回ずつ風船や実験装置の絵をノートに書きながら大切なことをまとめていきました。
    【たんぽぽ・ひまわり・なのはな】 2025-01-31 18:19 up!
    6年生は、図画工作科で「卒業製作」に取り組んでいます。今日はオルゴールの木箱に絵を描いていきました。多くの児童が「卒業」という文字を入れていて、これから彫刻刀で浮彫りに挑戦していきます。
    【6年生】 2025-01-31 18:18 up!
    5年生は、体育科で「短なわとび」を行いました。縄跳びカードの技を挑戦していきました。ハヤブサやサイドクロス、中には三重跳びに挑戦している児童もいました。足に縄が直撃すると痛そうでしたが、頑張って跳んでいました。
    【5年生】 2025-01-31 18:15 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立舟入小学校 の情報

スポット名
市立舟入小学校
業種
小学校
最寄駅
舟入川口町駅
舟入南町駅
舟入幸町駅
住所
〒7300847
広島県広島市中区舟入南2-9-48
TEL
082-232-1255
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0901
地図

携帯で見る
R500m:市立舟入小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒