授業の様子(ひまわり2組 自立の時間)
授業の様子(4年生 理科)
授業の様子(ひまわり2組 自立の時間)
9月3日(水)
カレー作りを頑張ったひまわり2組さん。
今日は、自分だけのレシピ作りをしました。教師のペープサートに身を乗り出して見入った後、レシピ作りを落ち着いてすることができました。両面テープも上手にはがして貼ることができました。
できることがどんどん増えて、成長を感じる授業でした。
【温品っ子の様子】 2025-09-03 19:51 up!
授業の様子(4年生 理科)
9月3日(水)
4年2組で、理科の授業がありました。
「粒の大きさによって、水のしみこむ速さは、どうちがうのだろうか。」というめあてで、授業が進められました。
実際に、じゃり・土・砂を触ったり、見たりしながら、しみこむ速さはどれが一番速いのかを予想していました。予想した時のキーワードは、「すきまが多い」と「速くしみこむ」でした。しかし、教師のスポンジの実験から、スポンジでは「すきまが多い」と「しみこまない」ことに気づいた子供たち。
頭を抱える子もいて、大変面白かったです。
次は、いよいよ実験です。楽しみですね。
【温品っ子の様子】 2025-09-03 19:25 up!
1 / 17 ページ