R500m - 地域情報一覧・検索

市立温品小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市東区の小学校 >広島県広島市東区温品の小学校 >市立温品小学校
地域情報 R500mトップ >矢賀駅 周辺情報 >矢賀駅 周辺 教育・子供情報 >矢賀駅 周辺 小・中学校情報 >矢賀駅 周辺 小学校情報 > 市立温品小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立温品小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立温品小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-13
    2月13日(月)の給食5年生道徳科
    2月13日(月)の給食5年生道徳科2月13日(月)の給食
    冬野菜カレーライス
    フルーツヨーグルトあえ
    冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしく食べることができます。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしてほしいです。また、今日は地場産物の日です。大根と白ねぎは、広島県で作られている地場産物です。
    先週ひまわり学級でとれただいこんとかぶを、冬野菜カレーライスに入れました。おいしいカレーができました。苦手な野菜も、カレーに入っているとおいしく食べることができた子がたくさんいたようでした。おかわりの行列ができていたクラスもたくさんありました。
    【給食室】 2023-02-13 16:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    2月10日(金)の給食2月9日(木)の給食卒業制作
    2月10日(金)の給食2月9日(木)の給食卒業制作2月10日(金)の給食
    カレイのおろし煮
    大河鍋
    郷土「広島県」に伝わる料理…大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に海苔が贈られたという記録が残っています。また、今日は地場産物の日です。また、大根とねぎは広島県で作られている地場産物です。
    【給食室】 2023-02-10 16:25 up!
    2月9日(木)の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    だいこんを届けに来てくれました!
    だいこんを届けに来てくれました!2月8日(水)の給食2月7日(火)の給食だいこんを届けに来てくれました!
    月曜日に、ひまわり学級のみんなが収穫した「だいこん」と「かぶ」を給食室まで届けに来てくれました。
    持ってきてくれただいこんは、7日(火)の給食「だいこんのピリカラ丼」と、8日(水)の給食「みそおでん」に入れました。だいこんのピリカラ丼には、だいこんの葉も小さく切って入れました。おいしいピリカラ丼とおでんができました。
    うれしいことに、まだまだたくさん残っているので、次は13日(月)の給食「冬野菜カレーライス」に入れる予定です。冬野菜カレーライスには、かぶも入れます。
    【給食室】 2023-02-10 07:26 up!
    2月8日(水)の給食
    続きを読む>>>