3月8日 今日の給食
3月6日(水) 今日の給食
3月8日 今日の給食
もぶりごはん
のっぺい汁
もみじ饅頭
「もぶる」の名前の由来は広島の方言で「混ぜる,混ぜ込む」を意味し,地域や時季によって具材は異なります。農作業の時にさっと食べられておかずがなくても栄養がとれる食事として,またお祝い事のごちそうとして作られてきました。給食では,ちりめんいりこ・ちくわ・高野豆腐・こんにゃく・にんじん・ごぼう・しいたけを具材として甘辛く炒めました。子どもたちがごはんの上にのせ,もぶりながら食べました。
デザートにもみじ饅頭がでました。中の味はなんだろう?とわくわくしながら食べており,「またもみじ饅頭だしてね!」と,とても喜んだ様子でした。
【食育】 2024-03-08 18:31 up!
3月6日(水) 今日の給食
豚じゃが
ごま炒め
小いわしのから揚げ
「小いわし」は「カタクチイワシ」のことです。広島湾はエサとなるプランクトンが多いため,身が大きく育った小いわしが豊富に漁獲されます。小いわしは水で洗うとうろこが落ち,いわし特有の臭みが取れるため刺身でも食べられてきました。給食ではカラッと油で揚げ,塩をまぶしています。骨まで食べられるのでカルシウムも摂取することができます。小いわしの旬は6月〜8月です。お店で見つけた際はぜひ手に取ってみてください!
【食育】 2024-03-08 14:13 up!