R500m - 地域情報一覧・検索

市立原小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区西原の小学校 >市立原小学校
地域情報 R500mトップ >祗園新橋北駅 周辺情報 >祗園新橋北駅 周辺 教育・子供情報 >祗園新橋北駅 周辺 小・中学校情報 >祗園新橋北駅 周辺 小学校情報 > 市立原小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立原小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    2月7日(金)体育館の電球の交換
    2月7日(金)体育館の電球の交換2月7日(金)2年生 道徳科2月7日(金)体育館の電球の交換
    今日は専門の業者に体育館の電球の交換をしてもらいました。高い場所での交換のため、安全に気を付けながら足場を組んでの作業です。無事、交換が終わりました。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-02-07 19:15 up!
    2月7日(金)2年生 道徳科
    2年生は道徳科で「あきらめないでやりぬくと、どんな気持ちになるか」を考えました。教材文を読み、やるべきことをやり遂げるために懸命に取り組む主人公の心情をを考えた後、自分の経験を振り返り、頑張ったときの努力や気持ちを書いて、友達と意見交流をしました。本年度、書くことが得意になりましたが、道徳の時間にも思いをしっかりと書けていて、たくさんの友達と交流しました。
    【2年生】 2025-02-07 19:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    1月31日(金)6年生
    1月31日(金)6年生1月31日(金)タブレットの活用1月29日(水)空気と照度の検査1月31日(金)6年生
    今日は1月最終日です。6年生の登校日数はあと31日です。
    各学級で目標を立て、よりよい学校生活を目指して頑張っています。
    【6年生】 2025-01-31 20:08 up!
    1月31日(金)タブレットの活用
    2校時に5年生の教室に行くと、3学級でタブレットを使って学習を進めていました。社会科で自然災害について調べる活動、図画工作科で版画の下絵を描く活動、特別活動で担任へのメッセージを書いて送る活動です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    12月17日(火)なかよし交流会 2
    12月17日(火)なかよし交流会 212月17日(火)なかよし交流会12月17日(火)なかよし交流会 2
    「なかよし交流会」では、園児のみなさんに1年生体験をしてもらいました。学校探検をしたり、手作りおもちゃでいっしょに遊んだりもしました。学校探検では園児さんの手をつないで歩き、「ここは〇〇するお部屋だよ。」と上手に説明をしていました。学校では一番年下の1年生ですが、園児さんから見ると、お兄さん、お姉さんです。今日の1年生はぐんと大きく見えました。
    教室に帰って1年生が「園児さんに喜んでもらえてよかった。」と嬉しそうに話す姿に成長を感じました。
    【1年生】 2024-12-17 20:08 up!
    12月17日(火)なかよし交流会
    今日は祇園法輪幼稚園、原保育園から年長の園児のみなさんが原小学校に来てくれました。1年生と交流しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-17
    12月16日(月)バレー部の報告「県大会に出場することになりました。」
    12月16日(月)バレー部の報告「県大会に出場することになりました。」12月13日(金)授業改善実践研究校 公開研究会 112月13日(金)授業改善実践研究校 公開研究会 212月13日(金)授業改善実践研究校 公開研究会 312月16日(月)バレー部の報告「県大会に出場することになりました。」
    放課後、バレー部が県大会に出場することになったと校長室に報告に来てくれました。前回負けたチームに今回の試合では勝て、リベンジできたそうです。
    それならばたくさんの先生たちにも聞いてもらおうと、急遽、職員室で報告することになりました。何を言ったらよいか考え、アドリブも入れて伝えることができました。たくさんの拍手をもらいました。3月の県大会に向けて引き続き頑張ってくださいね。
    【学校の様子】 2024-12-16 19:37 up!
    12月13日(金)授業改善実践研究校 公開研究会 1
    12月13日(金)、授業改善実践研究校に係る公開研究会を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-16
    12月14日(土)文化の祭典 展示の部
    12月14日(土)文化の祭典 展示の部12月14日(土)文化の祭典 展示の部
    第18回文化の祭典 小学校の部
    展示の部がJMSアステールプラザ市民ギャラリーで本日12月14日(土)から19日(木)まで開かれています。時間は9時15分から17時で、12月19日のみ16時までです。広島市内の小学生の書写や絵などの作品が展示されています。どうぞご覧になってください。原小学校を代表して8名の原っ子の作品も展示されています。
    【学校の様子】 2024-12-14 13:09 up!

  • 2024-11-20
    11月20日(水)学校へ行こう週間
    11月20日(水)学校へ行こう週間11月20日(水)学校へ行こう週間
    今日から3日間は「学校へ行こう週間」です。保護者や地域の皆様に学校にお越しいただき、授業や休憩時間の様子をご覧いただきました。今日は天気がよかったので、外で元気に遊ぶ原っ子の姿もご覧いただけたと思います。保育園の先生や民生委員の方もお越しいただき、楽しく学習する原っ子の姿を 教室の後ろで微笑ましく見守ってくださいました。
    【学校の様子】 2024-11-20 19:13 up!

  • 2024-10-31
    10月30日(水) 広島県に伝わる料理「八寸」
    10月30日(水) 広島県に伝わる料理「八寸」10月30日(水)3年生 理科10月30日(水)1年生 読み聞かせ10月30日(水) 広島県に伝わる料理「八寸」
    今日の給食は「ごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳」でした。
    八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られます。今日は、さといも、だいこん、ごぼう、にんじん、こんにゃく、干ししいたけを食べやすい大きさに切り、鶏肉と凍り豆腐と一緒に煮て、しょうゆと砂糖で味つけして作りました。たくさんの材料のうま味が合わさった味わい深い煮物です。給食室に近い1年生の教室では、午前中「いいにおいがするね」という会話も聞かれたようです。
    子どもたちにとっては、食べる機会が少なく、苦手な食材も多い料理ですが、古くから伝わる郷土料理を五感を使って知ってもらう機会になればと思います。
    【給食】 2024-10-30 18:23 up!
    10月30日(水)3年生 理科
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    10月19日(土)地域の行事(冬木神社のお祭り)
    10月19日(土)地域の行事(冬木神社のお祭り)10月19日(土)地域の行事(冬木神社のお祭り)
    冬木神社秋の大祭が行われました。広島市指定重要無形文化財 西原神十二神祇神楽が奉納されました。本校児童も舞子として出演しており、息の合った立派な舞を披露していました。
    【学校の様子】 2024-10-20 12:27 up!

  • 2024-10-14
    令和6年度秋季運動会では、原っ子のがんばる姿にご声援や激励の拍手をありがとうございました。
    令和6年度秋季運動会では、原っ子のがんばる姿にご声援や激励の拍手をありがとうございました。

  • 2024-08-25
    8月23日(金)指導案検討会
    8月23日(金)指導案検討会8月23日(金)第2回学校運営協議会8月23日(金)給食の準備8月23日(金)指導案検討会
    午後からは、教育委員会の指導主事より国語科の指導について助言をいただきながら、指導案の検討をしました。より効果的な指導はないか、自分だったらこう考えるといった意見を参加者で出し合いながら、教員同士がよりよい授業に向けて学び合っています。
    【校内研修】 2024-08-23 17:27 up!
    8月23日(金)第2回学校運営協議会
    学校運営協議会委員の皆様にお集まりいただき、第2回学校運営協議会を行いました。
    原小学校職員の紹介や各学年が取り組んでいることなどの報告をしました。委員の方の中には、授業の協力者としてインタビューをさせていただいた方もいらっしゃいました。子どもたちがどんな学習をしてどんな力がついたのかを知っていただく機会となりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立原小学校 の情報

スポット名
市立原小学校
業種
小学校
最寄駅
祗園新橋北駅
【広島】西原駅
下祗園駅
住所
〒7310113
広島県広島市安佐南区西原6-29-6
TEL
082-874-0038
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0961
地図

携帯で見る
R500m:市立原小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年01月18日17時12分09秒