3年生 種植えから1週間
10月11日 今日の給食
3年生 種植えから1週間
10月5日に3年生が行った広島菜の種まきですが、今日ポットを見てみるとかわいい葉っぱがちょんちょんと生えていました。1人2粒植えたのですが、とってもとっても小さな種だったので、葉っぱの数も人それぞれ。でもみんな芽が出ていました。毎朝ポットがぬれているので、地域の方に習った水やりの仕方で、一生懸命水やりをやっているんだなと、見てるだけでほんわか笑顔になります。
【保健体育部】 2023-10-11 15:32 up!
10月11日 今日の給食
豆腐と豚肉の四川風炒め
キャベツの中華あえ
大学いも
さつまいもは、江戸時代に大きな災害が起こり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青子昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、ビタミンCや食物繊維などが含まれているとても甘くておいしいいもです。
給食に出てくる大学いもは、油で素揚げし、手作りの蜜をからめて作ります。蜜は、煮詰めながら作るのですが、煮詰め方が足りないとさつまいもが蜜を吸ってしまい、ぼさぼさした大学いもになります。反対に煮詰めすぎると、飴のように固くなり、カチカチの大学いもになってしまうとても難しい料理です。1000食以上もあるのですが、さすが給食室の先生方、とてもおいしく上手に作っていただきました。
【保健体育部】 2023-10-11 12:33 up!
1 / 6 ページ
6