地域情報の検索・一覧 R500m

1年 なつやすみのおわり

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区川内の小学校 >市立川内小学校
地域情報 R500mトップ >安芸矢口駅 周辺情報 >安芸矢口駅 周辺 教育・子供情報 >安芸矢口駅 周辺 小・中学校情報 >安芸矢口駅 周辺 小学校情報 > 市立川内小学校 > 2023年8月
Share (facebook)
市立川内小学校市立川内小学校(安芸矢口駅:小学校)の2023年8月29日のホームページ更新情報です

1年 なつやすみのおわり
ポンポンの作り方3
1年 なつやすみのおわり
長かった夏休みも終わりを迎えました。
今年もとても暑い夏でしたが、元気に過ごされていたでしょうか。
生活科で植えたヒマワリやホウセンカはきれいな花を咲かせています。
28日(月)から学校が始まります。元気に登校してくれるのを待っています。
【1年】 2023-08-29 08:05 up!
ポンポンの作り方3
最後です。
【2年】 2023-08-29 08:04 up!
1 / 5 ページ
5

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立川内小学校

市立川内小学校のホームページ 市立川内小学校 の詳細

〒7310102 広島県広島市安佐南区川内5-40-1 
TEL:082-877-0044 

市立川内小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-08
    案内・チラシ
    案内・チラシ私学フェスタ(表面)私学フェスタ(裏面)広島中等教育学校

  • 2025-09-03
    9月3日 来校 久保暢子先生
    9月3日 来校 久保暢子先生9月3日 緑の募金9月3日 今日の給食9月3日 来校 久保暢子先生
    広島市教育委員会から学校心理士の久保暢子先生をお招きして、児童支援についてテーマを絞り、個別に助言をいただきました。
    【川内小学校の様子】 2025-09-03 16:04 up!
    9月3日 緑の募金
    今日から三日間、緑化活動や自然環境保護の大切さを学ぶ一環として「緑の募金」に取り組みます。募金活動を通して、子供たちが身近な自然や緑を守ることの大切さを考える機会になることを願っています。
    【川内小学校の様子】 2025-09-03 14:12 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    8月6日 平和への誓い
    8月6日 平和への誓い8月6日 平和について考える会8月6日 平和について考える会8月6日 平和への誓い
    平和について考える会の中で、各学年の代表児童が平和への誓いを発表しました。自分たちにできることを一生懸命考え、平和への思いを言葉にして伝える姿はとても頼もしかったです。
    【川内小学校の様子】 2025-08-06 10:55 up!
    8月6日 平和について考える会
    8月6日、登校後に平和祈念式典を視聴し、黙祷を捧げた後、校長先生から平和についての話がありました。「自分にとっての平和とは何か」「平和のために自分にできることは何か」について考え、さらに「自分と人と物を大切にすることが平和につながる」というメッセージも伝えられました。
    【川内小学校の様子】 2025-08-06 10:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-05
    8月2日 慰霊祭
    8月2日 慰霊祭8月2日 第65回広島市小学校児童水泳記録会8月2日 慰霊祭
    今年度も慰霊祭が開催され、本校からは児童代表として役員会の子供たちが出席しました。平和への祈りを込め、献花や黙祷を行い、命の尊さと平和の大切さを改めて感じる機会となりました。
    【川内小学校の様子】 2025-08-04 18:31 up!
    8月2日 第65回広島市小学校児童水泳記録会
    本校児童が水泳記録会に参加し、力強い泳ぎを見せてくれました。特に女子200メートルリレーでは、見事3位に入賞しました。
    【川内小学校の様子】 2025-08-04 18:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    ★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします
    ★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします7月25日 校内研修(授業づくり)7月25日 環境整備7月25日 環境整備7月25日 校内研修(授業づくり)
    全員参加の授業づくりをテーマに校内研修を行いました。4月から7月までの授業実践を振り返り、これまでの成果や課題を共有するとともに、今後の授業改善に向けて協議しました。研修では、テーマを決め、「自分ならどんな授業導入をするか」などについて、グループごとに話し合い、具体的なアイデアを出し合いました。夏休み明けの実践につなげてまいります。
    【川内小学校の様子】 2025-07-25 14:03 up!
    7月25日 環境整備
    子供たちの安全を守るため、防犯センサーなどの防犯設備について、専門業者による点検を行いました。引き続き、より安心できる学校環境の維持に努めています。
    【川内小学校の様子】 2025-07-25 13:54 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    5月7日 今日の給食5月2日 ほほえみ 4月のお誕生日会
    5月7日 今日の給食5月2日 ほほえみ 4月のお誕生日会5月7日 今日の給食
    揚げ豆腐の中華あんかけ
    ワンタンスープ
    今日は、コーンスターチをまぶして油で揚げた豆腐に中華あんをからめた「揚げ豆腐の中華あんかけ」です。鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・しいたけを炒めて中華スープの素やケチャプ、しょうゆで味を整え、中華あんを作ります。混ぜるのが大変なので、給食室の先生方二人で息を合わせながら、揚げた豆腐にからめていきます。
    【保健体育部】 2025-05-07 12:39 up!
    5月2日 ほほえみ 4月のお誕生日会
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    3月18日 今日の給食3月18日 今日の給食赤飯
    3月18日 今日の給食3月18日 今日の給食
    赤飯
    鶏肉のから揚げ
    よろこぶキャベツ
    今日は、6年生小学校生活最後の給食です。今日は6年生の卒業をお祝いする献立で、「赤飯」と、キャベツと昆布を和えた「よろこぶキャベツ」そして、子どもたちに大人気の「鶏肉のから揚げ」です。6年生のみなさんの思い出の給食は何かな?6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
    【保健体育部】 2025-03-18 16:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-13
    卒業式が近づいてきました
    卒業式が近づいてきました3月卒業式が近づいてきました
    6年生は、この1年間、自分達の立てた「シン」を目標にして学習や行事に取り組んできました。
    そして、いよいよ卒業の時が近づいてきています。
    川内小学校で過ごした時間を振り返りながら学校への思いを言葉にしました。
    6年間ともに過ごした仲間たちと、残りの日々を大切にしながら生活していきます。
    【6年】 2025-03-12 18:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    地拵えを行いました。
    地拵えを行いました。地拵えを行いました。
    広島菜の収穫を終え、次はじゃがいも植えに向けてJAユースの皆さんやPTAの皆さんのご協力の元地拵えを行いました。
    3月上旬に幼稚園、保育園の園児の皆さんと五年生がじゃがいもを植える予定です。
    寒い中、ありがとうございました。
    【お知らせ】 2025-02-28 10:09 up!

  • 2025-02-25
    5年生 家庭科「食べて元気に」〜味噌汁編〜
    5年生 家庭科「食べて元気に」〜味噌汁編〜5年生 家庭科「食べて元気に」〜味噌汁編〜
    家庭科「食べて元気に」の学習では,白米に続いて,味噌汁を作りました。味の決め手は出汁です。今回は,いりこで出汁を取りました。苦味が出ないように頭とはらわたを取り除きます。味噌汁に入れる実は,大根,油揚げ,ねぎです。均等な大きさになるように慎重に切っていました。味噌はだまにならないように,汁椀で丁寧に溶いてから入れます。温かい味噌汁を一口すすると,みんなほっこり笑顔になりました。
    そして,今回の調理実習から,自分で作ったエプロンを身に着けた人もいました。一年間の家庭科の学習で,いろんなことができるようになりましたね。
    【5年】 2025-02-25 07:46 up!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2023年 市立川内小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年08月29日13時00分37秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)