R500m - 地域情報一覧・検索

市立川内小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区川内の小学校 >市立川内小学校
地域情報 R500mトップ >安芸矢口駅 周辺情報 >安芸矢口駅 周辺 教育・子供情報 >安芸矢口駅 周辺 小・中学校情報 >安芸矢口駅 周辺 小学校情報 > 市立川内小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川内小学校 (小学校:広島県広島市安佐南区)の情報です。市立川内小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川内小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-18
    4月17日 給食4月17日 給食ビーフカレーライス
    4月17日 給食4月17日 給食
    ビーフカレーライス
    かるちゃん和風サラダ
    昨日から、1年生の給食が始まりました。給食についての授業を1年生で行っているのですが、「給食をおいしく食べるためには?」と聞くと「おなかをすかせる!」とかわいい答えが元気よくかえってきました。おなかがすいた〜と、11時に言っていた1年生。カレーライスもサラダもたくさん食べてくれました。
    【保健体育部】 2024-04-18 17:22 up!

  • 2024-04-16
    2年 はじめての学年集会
    2年 はじめての学年集会2年 絵具セットの申し込みについて2年 はじめての学年集会
    4月11日(木)に2年生になって初めての学年集会を行いました。
    それぞれのクラスの担任,2年生に関わる先生の紹介をし,学年の目標をみんなで確認しました。
    みんなで力を合わせて頑張っていきます!
    【2年】 2024-04-15 15:30 up!
    2年 絵具セットの申し込みについて
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    3月22日 今日の給食1年 作品バッグ
    3月22日 今日の給食1年 作品バッグ3月22日 今日の給食
    中華丼
    レバーのから揚げ
    もやしの中華あえ
    今日は、令和5年度最後の給食です。レバーのから揚げは鉄分をとるためによく出ます。4月当初はたくさん残っていましたが、最近はよく食べるようになってくれています。そのような変化を見ることができ、とてもうれしく思います。中華丼は野菜たっぷりで人気があまりないかな。食べてくれるようになるとうれしいです。来年度も変わらずおいしい給食を作っていきますので、よろしくお願いいたします。
    【保健体育部】 2024-03-22 11:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    3月18日 今日の給食6年生を送る会、そして卒業式に向けて
    3月18日 今日の給食6年生を送る会、そして卒業式に向けて3月18日 今日の給食
    減量ごはん
    肉うどん
    岩石揚げ
    今日は、6年生最後の給食です。献立が子どもたちの好きなうどんと揚げ物で、私たちも好きなものが出せてうれしいです。給食室の先生方が、「6年生最後じゃけぇね!!」といつも以上に張り切っていらっしゃいました。大豆、ひじき、さつまいもを混ぜて油で揚げた岩石揚げは久々に出るメニューなので、思い出に残るといいなと思います。6年生が給食を作っている時に給食室の前で歌を歌ってくれたそうです。給食室の先生方も思い出に残りました。6年生のみなさん、ありがとうございます。
    【保健体育部】 2024-03-18 12:32 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-08
    2月6日 今日の給食2月6日 今日の給食せんちゃんそぼろごはん
    2月6日 今日の給食2月6日 今日の給食
    せんちゃんそぼろごはん
    鶏団子汁
    2月の給食のテーマは「食物せんいについて知ろう」です。今日は食物せんいを多く含む、ごぼう・切干しだいこん・乾燥しいたけ・こまつなを使ったせんちゃんそぼろごはんを取り入れています。
    また、今日は1年に1回しか出ない鶏団子汁です。鶏団子は手作りで、給食室で鶏ミンチとみじん切りにしたしょうが・コーンスターチ・酒・しょうゆ・食塩を入れてこねていきます。約24kgの鶏ミンチは冷蔵物なので混ぜるときとっても冷たいです。そんな冷たい中、給食室の先生はしっかりと粘りが出るまでこねてくれました。おかげでしょうがのきいたとってもおいしい鶏団子汁ができあがりました。手作りの肉団子なので様々な形があって、それもまた味です。
    【保健体育部】 2024-02-06 13:50 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2月5日 今日の給食2月5日 今日の給食いわしのかば焼き
    2月5日 今日の給食2月5日 今日の給食
    いわしのかば焼き
    キャベツの赤じそあえ
    かきたま汁
    煎り大豆
    2月3日は節分でした。節分といえば恵方巻が有名になりましたが、昔の人は、病気や火事、地震などの災いは鬼が持ってくると信じていました。そこで、鬼が家の中に入ってこないように「鬼は外、福は内」と声をかけながら豆をまき、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食ではいわしの開きにコーンスターチをつけ油で揚げ、甘辛いたれをからめて食べます。また、煎り大豆もつきました。しっかり食べて災いを追い払いたいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    6年 校外学習 こころの劇場「ジョン万次郎の夢」
    6年 校外学習 こころの劇場「ジョン万次郎の夢」12月22日 今日の給食6年 校外学習 こころの劇場「ジョン万次郎の夢」
    12月19日(火)に劇団四季による「こころの劇場『ジョン万次郎の夢』」を鑑賞しました。
    こころの劇場とは,一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が,日本全国の子どもたちに舞台を通じて生命の大切さ,人を思いやる心,信じあう喜び等,人が生きていく上で最も大切だとされるものを語りかけるプロジェクトで,多くの企業や団体,行政の方々のご支援で実施されています。
    歌唱や演技の迫力を味わえたことはもちろん,ジョン万次郎が夢に向かって進んでいく姿がたくさんの音楽に合わせて表現されており,ミュージカルの素晴らしさに感動していました。小学校生活の楽しい思い出の1ページとなりました。
    【6年】 2023-12-25 15:58 up!
    12月22日 今日の給食
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    3年 川内っ子祭り
    3年 川内っ子祭り12月3年 川内っ子祭り
    本日,川内っ子祭りが開催されました。クラスの出し物では一人一人が決められた役割をこなし,来た人が楽しめるような工夫が多くされていました。また,他のクラスの出し物を見ることで多くの人と楽しく交流することができました。
    【3年】 2023-12-06 11:05 up!

  • 2023-11-11
    まどからこんにちは
    まどからこんにちはまどからこんにちは
    図画工作科でカッターを初めて使い、「まどからこんにちは」の作品を作りました。
    窓の形や開き方を工夫したり、窓から見えるものを考えたりしながら作りました。
    今週か来週中にカッターを持ち帰りますので、扱い方に注意しながらご家庭で保管をお願いします。
    【2年】 2023-11-09 14:18 up!

  • 2023-11-08
    11月7日 今日の給食修学旅行に行ってきました!
    11月7日 今日の給食修学旅行に行ってきました!11月6日 今日の給食11月7日 今日の給食
    玄米ごはん
    豚肉と大根の煮物
    れんこんサラダ
    明日、11月8日は「いい歯の日」です。80歳になるまで自分の歯を20本以上残そうという「8020運動」の一環として平成5年に設定されたものです。今日の給食には、噛みごたえのある「玄米ごはん」や豚肉と大根の煮物に入っている「こんにゃく」、れんこんサラダの「れんこん」を取り入れています。よく噛むと消化がよくなったり、食べすぎを防いだりと、歯だけではなく体によいことがたくさんあります。子どもも大人もしっかり噛んで歯を大切にしたいです。
    【保健体育部】 2023-11-07 12:37 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立川内小学校 の情報

スポット名
市立川内小学校
業種
小学校
最寄駅
安芸矢口駅
住所
〒7310102
広島県広島市安佐南区川内5-40-1
TEL
082-877-0044
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0949
地図

携帯で見る
R500m:市立川内小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年01月08日11時24分04秒