授業研究(4年生)
西門前 横断指導線について
理科「風やゴムの力」(3年生)
音楽科「こんにちは けんばんハーモニカ」(1年生)
授業研究(4年生)
本年度は、「自己選択・自己決定のできる児童の育成〜カリキュラム・マネジメントの充実を目指した児童の見取り〜」というテーマで道徳科の授業を中心にして、研修を進めています。
この日は、4年生の道徳の研究授業を行いました。広島市で活用されている平和ノートの教材を使い、国語科「一つの花」と関連させ、考えを深めていけるように授業を組み立てました。子供たちは、これまでの経験やこれまで学習したことをもとに、しっかりと自分事として考えることができました。自分では考えられないことも友達の考えを聞きながら、自分の考えを深めていっているようでした。
放課後には、教職員で協議会を行い、授業での子供たちの様子や授業の発問がどうだったか等、今後の授業に生かせる、有意義な協議会を行うことができました。教職員もしっかりと考え、考えを交流し、授業づくりだけでない学び合いの時間となりました。
【八木っ子Web日記】 2025-07-08 17:17 up!
西門前 横断指導線について
西門前の道路が直線でなく、歩行者からも自動車の運転手からも互いが見えにくいため、いつも登下校を見守ってくださっている地域のボランティアの方がお声かけ、働きかけを行なってくださいました。先日、広島市教育委員会、安佐南警察署、安佐南市役所の関係者及び地域、PTA、学校からの代表者で現地視察の上協議を行い、「横断指導線」と「学童注意」の文字を路面に設置する運びとなりました。昨日作業が行われ、写真のようになりました。
地域の皆様、PTAの皆様には、児童の安全のためにご尽力、ご協力をいただき、感謝申し上げます。学校でも、引き続き児童への安全指導を行なってまいります。
【八木っ子Web日記】 2025-07-08 13:49 up!
理科「風やゴムの力」(3年生)
ゴムの力を使って車を走らせました。止めたい位置で止めるには、どのくらいゴムを伸ばせばよいか、試しながら走らせました。
【八木っ子Web日記】 2025-07-07 18:07 up!
音楽科「こんにちは けんばんハーモニカ」(1年生)
鍵盤ハーモニカの練習をしています。今日は、タンギングを習いました。
【八木っ子Web日記】 2025-07-07 18:07 up!