R500m - 地域情報一覧・検索

市立八木小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区八木の小学校 >市立八木小学校
地域情報 R500mトップ >上八木駅 周辺情報 >上八木駅 周辺 教育・子供情報 >上八木駅 周辺 小・中学校情報 >上八木駅 周辺 小学校情報 > 市立八木小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八木小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-23
    運動会の練習(3・4年生)
    運動会の練習(3・4年生)国語科「はらい」(3年生)算数科「なんじ なんじはん」(1年生)運動会の練習(3・4年生)
    今日は,初めての運動場での練習でした。5時間目には,表現の練習をしました。そして,6時間目には,4年ぶりに復活する団体競技の練習をしました。初めての競技にドキドキワクワクしながら説明を聞いていました。同じクラスのみんなで協力して取り組んでいました。本番までに,みんなの動きが一つになるように練習を頑張っていきます!
    【八木っ子Web日記】 2023-09-22 19:45 up!
    国語科「はらい」(3年生)
    国語科書写では習字の「はらい」の学習をしました。右はらいと左はらいを筆圧に気をつけて書きました。右はらいに苦戦しながらも「人」という字を練習しました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-21 15:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    音楽科 まきばの朝(4年生)
    音楽科 まきばの朝(4年生)国語科(書写)「ひらがな(点画のつながり)」(5年生)理科「てこ」(6年生)音楽科 まきばの朝(4年生)
    4年生では「まきばの朝」を歌っています。歌詞の中に出てくる「かね」や「すず」とはどんなものなのか、という疑問がわいたところでカウベルという打楽器を紹介し,みんなで実際に叩いてみて音色を確かめてみました。楽器の名前の由来を紹介すると,子どもたちはみんな「へぇ〜!」とさらに楽曲に興味を持ってくれたようです。
    又,歌詞の内容がどんな情景を表しているのか,グループやペア等で交流しながら読み取っていきました。話を深めていく中で,1〜3番が時系列になっていることが分かってきて,「どんな風に歌い方を工夫したら時間が経っていく様子が伝わるのだろう」と,みんなで考えることができました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-15 17:09 up!
    国語科(書写)「ひらがな(点画のつながり)」(5年生)
    画と画のつながりを意識して、「きずな」の文字を書きました。みんな、真剣に、丁寧に、筆を運んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-14
    総合的な学習の時間「プログラミング」(4年生)
    総合的な学習の時間「プログラミング」(4年生)理科【花から実へ】(5年生)国語科「どうぶつ園のじゅうい」(2年生)5年生 総合的な学習「稲のスズメ対策」総合的な学習の時間「プログラミング」(4年生)
    今日は,外部講師の山本先生をお迎えしてプログラミングの学習をしました。「未来のレジはどうなるの?」ということを考え,これからの社会でどのように機械が発達していくのか想像を広げていました。すでに世の中にはどんなロボットが活躍しているのかについても教えていただきました。「えーそうなの!?」「知らなかったー!」「すごーい!」と新しく知る情報に興味津々で一生懸命に先生の話を聞いていました。また,友達と相談して斬新なアイディアを出していました。将来,自分たちがどのようにロボットや機械を活用していくべきか考えていくことも大切ですね。6時間目には,タブレットを使って実際にプログラミングに挑戦しました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-13 15:55 up!
    理科【花から実へ】(5年生)
    5年生の理科では植物の実ができ方について学習しています。今日は受粉には花粉が必要なことをみんなで確かめました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-13 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    総合的な学習の時間「八木の安全を守ろう」(3年生)
    総合的な学習の時間「八木の安全を守ろう」(3年生)理科「雨水と地面」(4年生)総合的な学習の時間「八木の安全を守ろう」(3年生)
    3年生は総合的な学習の時間に「八木の安全を守ろう」の学習をしています。今日は身の回りの危険な場所と安全な場所について考えました。通学路や家の周りで危険な箇所はないか、その場所はどんなところかを話し合うことができました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-11 16:23 up!
    理科「雨水と地面」(4年生)
    砂や土のつぶの違いによって、水のしみこみ方に違いがあるのか実験しました。予想と同じだった児童も違っていた児童も、目の前で確かめることができました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-11 16:23 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    英語科「Unit5 What do you like? 何がすき?」(3年生)
    英語科「Unit5 What do you like? 何がすき?」(3年生)算数科「計算のくふう」(2年生)英語科「Unit5 What do you like? 何がすき?」(3年生)
    英語科では、好きなものについて学習しました。リスニングをして何のスポーツが好きと話しているのかみんなで考えました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-08 11:02 up!
    算数科「計算のくふう」(2年生)
    算数科では、計算のくふうの学習をしています。今日は(  )を使った計算について学習しました。(  )を使うとたし算が簡単にできるよさに気が付くことができました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-08 11:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-08
    八木小学校における授業の視察2
    八木小学校における授業の視察2八木小学校における授業の視察1八木小学校における授業の視察2
    全学級の授業を参観された後、本校の学校教育目標を目指した取組についてご説明しました。いただいたご感想や貴重なご意見は、今後の取組に生かしていきたいと思います。
    厳しい暑さの中、また、ご多忙の中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
    【八木っ子Web日記】 2023-09-07 16:49 up!
    八木小学校における授業の視察1
    本日、広島市教育長 松井勝憲様をはじめ、教育委員の皆様、広島市教育委員会事務局の皆様、総勢12名の方にご来校いただきました。
    続きを読む>>>