R500m - 地域情報一覧・検索

市立八木小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区八木の小学校 >市立八木小学校
地域情報 R500mトップ >上八木駅 周辺情報 >上八木駅 周辺 教育・子供情報 >上八木駅 周辺 小・中学校情報 >上八木駅 周辺 小学校情報 > 市立八木小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立八木小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-16
    立体の性質(5年生)
    立体の性質(5年生)あいさつ名人の表彰立体の性質(5年生)
    ?5年生の算数では、様々な立体の性質について学習していました。三角柱や四角柱、円柱など、それぞれの立体の特徴を調べながら、見取り図を書く活動に熱心に取り組んでいました。
    【【5年生】】 2023-03-15 19:21 up!
    あいさつ名人の表彰
    ?昨日はテレビ朝会であいさつ名人の表彰がありました。八木小学校では,たくさんの児童が元気にあいさつをします。あいさつをすることでお互いに気持ちの良い関係づくりができます。これからもどんどんあいさつの輪を広げていってほしいです。
    【八木っ子Web日記】 2023-03-15 09:15 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-14
    卒業式に向けて
    卒業式に向けてサッカー遊び(2年生)卒業式の練習(6年生)卒業式に向けて
    卒業式が間近に迫ってきました。廊下には6年生の卒業をお祝いする掲示がたくさんされています。八木小学校で学んだことを胸に、未来に向かって羽ばたいてほしいです。
    【八木っ子Web日記】 2023-03-13 12:54 up!
    サッカー遊び(2年生)
    2年生は、運動場でサッカー遊びに取り組んでいました。みんな元気にボールを追いかけて、パスやシュートを頑張っていました。
    【【2年生】】 2023-03-13 12:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    最高学年まであと…(5年生)
    最高学年まであと…(5年生)箱の形の特徴を調べよう(4年生)3月最高学年まであと…(5年生)
    5年生の教室のドアに掲示されていました。5年生はあと少しで最高学年です。八木小学校を支えていけるよう、頑張ってもらいたいです。
    【【5年生】】 2023-03-02 19:04 up!
    箱の形の特徴を調べよう(4年生)
    4年生の算数では、直方体や立方体について学習していました。子どもたちは、直方体や立方体を作るには何が分かればいいのか、図を確認しながら考えていました。
    【【4年生】】 2023-03-02 18:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    SDGsについて(6年生)
    SDGsについて(6年生)多色刷り版画(5年生)たしざんとひきざん(1年生)学校運営協議会SDGsについて(6年生)
    6年生の家庭科では、SDGsについて学習していました。自分たちの生活を振り返りながら、持続可能な社会を生きるために、何ができるかを考えていました。
    【【6年生】】 2023-02-28 20:37 up!
    多色刷り版画(5年生)
    5年生の教室には、図工で製作した多色刷り版画が掲示されていました。どれも細かい部分まで丁寧に彫られ、色彩も鮮やかでした。
    【【5年生】】 2023-02-28 20:31 up!
    続きを読む>>>