R500m - 地域情報一覧・検索

市立高南小学校

(R500M調べ)
 

市立高南小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-20
    6/18(火) 今日の給食6/18(火) 今日の給食・生揚げの中華煮
    6/18(火) 今日の給食6/18(火) 今日の給食
    ・生揚げの中華煮
    ・春雨と野菜のオイスターソース炒め
    今日は、オイスターソースを使った春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。
    【給食室】 2024-06-18 15:49 up!

  • 2024-06-17
    6/12(水) 今日の給食6/12(水) 今日の給食・豆腐と牛肉の四川風炒め
    6/12(水) 今日の給食6/12(水) 今日の給食
    ・豆腐と牛肉の四川風炒め
    ・中華サラダ
    四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と牛肉の四川風炒め」です。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・きゅうり・もやしは、広島県で多く作られています。
    【給食室】 2024-06-17 07:44 up!

  • 2024-05-29
    読み聞かせ
    読み聞かせ読み聞かせ
    高南小学校には、毎年、読み聞かせボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいます。5月23日(木)は、令和6年度第1回目の読み聞かせを1年、2年、3年、たんぽぽ学級でしてくださいました。
    読み聞かせの時間は、教室全体が1冊の素敵な本の世界に引き込まれます。
    一人一人が読む時間とはまた違った価値ある読書体験。
    来月は、4年、5年、6年が楽しみにしています。
    【全校行事】 2024-05-28 08:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-28
    プール清掃
    プール清掃プール清掃
    もうじき始まる水泳の学習を前に、6年生と5年生がプール清掃をしました。
    昨年の夏から使用していないプールをきれいにして、泳ぐことができるようにするのは、気力と技術が必要です。
    6年生と5年生は、全校児童の代表として、全校児童が安全に気持ちよく水泳学習に臨めるように、協力してがんばりました。最初の分担をやり終えても、次々と率先して場を清めていく姿に、進んで奉仕活動をすることの価値を理解し、実践できる力が育っていることがよくわかりました。
    ありがとう!高南小学校の高学年!!
    【6年生】 2024-05-27 16:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    救命救急実技講習会
    救命救急実技講習会救命救急実技講習会
    5月14日、高南小学校の教職員はweb講習をした上で救急救命実技講習会に臨みました。
    事故やケガ等は、まず予防が大切ですが、もしものときに落ち着いて対処できることも大切です。広島市消防局白木出張所から隊員の方を講師にお招きし、緊急時に備えて胸骨圧迫やAEDの使い方など心肺蘇生法を中心に実技研修しました。
    「安全」を第一に教育活動にあたる覚悟をあらためて意識した時間でした。
    【保健室】 2024-05-15 09:27 up!

  • 2024-05-06
    4/30(火) 今日の給食1年生を迎える会
    4/30(火) 今日の給食1年生を迎える会4/30(火) 今日の給食
    ・牛丼
    ・豆腐サラダ
    日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆ・さとうなどを使うようになりました。また、牛丼にはねぎ、豆腐サラダにはきゅうりは広島県で生産されたものを使用しています。
    【給食室】 2024-04-30 18:29 up!
    1年生を迎える会
    続きを読む>>>

  • 2024-04-26
    4/24(水) 今日の給食4/24(水) 今日の給食・さばの塩焼き
    4/24(水) 今日の給食4/24(水) 今日の給食
    ・さばの塩焼き
    ・ひじきの炒め煮
    ・かきたま汁
    ひじきの炒め煮に入っているひじきは、海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の始めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。
    【給食室】 2024-04-25 07:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-24
    子ども読書の日
    子ども読書の日子ども読書の日
    4月23日は「子ども読書の日」です。
    本を読んだり読み聞かせを聴いたりするのが大好きな高南小学校の子供たちには、もっともっといろいろな本に出会って、幅広い読書生活を送ってほしいと願っています。
    写真は、3年生の教室で、広島市こども図書館発行の「どの本よもうかな」の本の紹介を読んでいるところです。
    4月23日から5月12日までの読書週間中、学年に応じてさまざまな取組を計画しています。
    豊かな本の世界を楽しんでほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    4/22(月) 今日の給食4/22(月) 今日の給食・含め煮
    4/22(月) 今日の給食4/22(月) 今日の給食
    ・含め煮
    ・野菜炒め
    今日の給食には地場産物を取り入れています。もやしは広島県で多く栽培されています。また、野菜炒めに入っている小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川を訪れた徳川吉宗が昼食のすまし汁に入っていた葉物野菜を気に入り、小松川の名をとって「小松菜」という名前をつけたと言われています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。
    【給食室】 2024-04-22 15:04 up!

  • 2024-03-30
    令和5年度修了式
    令和5年度修了式令和5年度修了式
    3月25日、令和5年度修了式を行いました。
    児童代表の挨拶はもちろんのこと、全員の立ち姿、話を聴く態度、校歌の歌声、どれをとってもすばらしく、1年間の成長が感じられました。
    4月には新しい学年でのスタートです。
    春休みを安全に過ごし、笑顔での登校を願っています。
    【全校行事】 2024-03-29 17:47 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高南小学校 の情報

スポット名
市立高南小学校
業種
小学校
最寄駅
志和口駅
住所
〒7391700
広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL
082-828-0504
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0972
地図

携帯で見る
R500m:市立高南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時45分13秒