R500m - 地域情報一覧・検索

市立高南小学校 2024年2月の記事

 

市立高南小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    4年生 国語科「もしものときにそなえよう」
    4年生 国語科「もしものときにそなえよう」4年生 国語科「もしものときにそなえよう」
    4年生は、国語科の学習で「もしものときにそなえよう」をテーマに、自分の考えを書き、その後伝え合う学習を進めています。
    2月8日は、教科書にある文章について、考えを支える理由や事例がどのように書かれているかを分析し、どのように書き方を工夫すれば書こうとしていることが明確になるのか、検討しました。
    熱心に文章を読み、書き表し方の工夫について友達と交流しながら整理している姿に、「自分が書くときに役立てたい!」という並々ならぬ意欲を感じさせます。
    この日は、宇品小学校から指導教諭 永島恵美先生においでいただき、高南小学校の教員全員が参観し、授業づくりについて研鑽を深めた日でもありました。
    子どもたちに負けないように、教員も授業力を高めていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    6年生 MLB教育
    6年生 MLB教育3年生 けんこうな生活6年生 MLB教育
    2月7日、6年生はスクールカウンセラーの上岡先生にきていただいて、MLB教育に臨みました。
    「怒りをどうコントロールするの」をテーマに、「心のコップ」について考え、自分の中にはいろいろな感情が次々に生まれていること、いろいろな感情に対して様々な対処法があることを知り、その時の自分に最適な方法を選ぶのが大事であることを学びました。
    思春期は、人間関係に不安を感じたり、自分に自信がもてなくなったりして悩みを抱えて生活を送ることも少なからずあります。
    まわりの人と怒りや不安、悩みなどを受け止め、受け止めてもらえる関係をつくりながら、自分も他の人も大切にする気持ちを大きくできたことと思います。
    【6年生】 2024-02-13 07:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    節分
    節分2月節分
    2月3日の節分の日を前に、高南小学校に鬼が現れました。
    鬼気迫る迫力に、「福は内、鬼は外」と言いながら、子供たちは色紙でつくった豆や、想像して作り上げた豆をまいて、鬼退治をしました。
    古くからある季節の行事を身近に感じるひとときとなりました。
    【お知らせ】 2024-02-06 20:23 up!2月 食育だより