R500m - 地域情報一覧・検索

市立高南小学校

(R500M調べ)
 

市立高南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-08-12
    平和の日
    平和の日よい歯の表彰式8月平和の日
    8月6日は、全校で平和集会と平和学習に取り組む1日でした。
    各教室で平和公園で行われた式典の様子をテレビで視聴し、8時15分には全員で黙とうをしました。真剣な表情から、「8月6日」について真摯に向き合おうとしている意思を感じました。
    縦割り班のリーダーが、折り鶴集会で折った折り鶴を一つにまとめたときには、高南小学校児童の平和への思いが一つになったようでした。
    その後、1,2年生は「いわたくんちのおばあちゃん」を視聴し、3,4,5,6年生は、若見洋子さんを講師に招いて、お話を聴きました。
    静かな1日でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    読み聞かせ
    読み聞かせ読み聞かせ
    7月6日、4〜6年生の教室に読み聞かせボランティアの方がきてくださいました。
    それぞれの学年にぴったりの絵本。子供たちがすっかり絵本の世界に入り込んでいることが、教室の空気から伝わってきました。
    【お知らせ】 2023-07-08 18:32 up!

  • 2023-07-07
    1年生 「箸の持ち方」
    1年生 「箸の持ち方」7月1年生 「箸の持ち方」
    7月の給食目標は「正しい箸の持ち方をしよう」です。
    1年生は、小学校の給食デビューから3か月。給食の時間、マナーよく食べることが板についてきました。そこで、今度は、正しく箸を持って食べることについて、学習しました。
    正しく箸を持って食べることは、食べる姿勢の美しさはもちろん、食材を大切に扱うこと、ひいては「食」そのものを大切にすることにつながります。
    1年生のみんなは、どんな持ち方がいいのかについて理解を深め、正しい箸の持ち方を研究しました。
    給食だけでなく、食事をするときに意識していくことを目指しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    2年生 めざせ!やさいづくり名人!(学校で)
    2年生 めざせ!やさいづくり名人!(学校で)クラブ2年生 めざせ!やさいづくり名人!(学校で)
    生活科の学習でやさいづくり名人をめざしている2年生。
    学校で、各自が選んだ野菜を育てています。
    タブレットと使って野菜の特徴や育て方を調べたり、毎日水やりと観察を欠かさずに続けているため、ミニトマト、キュウリ、オクラが順調に大きくなっています。
    「○○さんのキュウリは、背丈より高く伸びてきたよ」
    「昨日より実が大きくなってるよ」
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    歯と口の健康週間
    歯と口の健康週間歯と口の健康週間
    6月4日から10日は、「歯と口の健康週間」です。
    自分の歯や口腔内の健康状態に関心をもち、口腔衛生に関する正しい知識を身につけること、むし歯予防・歯周病予防のために、歯磨きの習慣を身につけることを目指して、いろいろな取組を行います。
    写真は、歯と口の健康週間について、子供たちの意識を高めるためのテレビ放送を各学級で視聴しているところです。
    「歯垢があるとたいへん」「歯を育てないといけないね」などのつぶやきが、子供たちから立ちのぼっていました。
    6月5日〜12日の期間、子供たちは歯磨きカレンダーに取り組みます。ご家庭のご協力を仰いで、歯磨きを習慣づけていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-26
    体力テスト
    体力テスト体力テスト
    体力テストを行いました。
    写真は、17日の様子です。この日は、6年生と5年生が各種目の計測をアシストしました(さすがは高学年、頼りになります)。
    走力や持久力、柔軟性や敏捷性など、自分の運動能力を知り、さらに高めていくことは、とても大切です。体を動かすことがさらに楽しくなり、さまざまなスポーツ競技に対してやってみようという意欲がわきます。
    自らの健康増進に目を向け、いろいろな運動に取り組んでくれることと思います。
    【全校行事】 2023-05-24 18:08 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-19
    3年生 植物の育ちと体のつくり
    3年生 植物の育ちと体のつくりいじめ防止宣言3年生 植物の育ちと体のつくり
    3年生は、理科で「植物の育ち」「植物の体のつくり」を学習しています。
    一人一人がホウセンカとヒマワリの種を観察した後、ポットに植えて、芽が出て育っていく様子を観察しています。
    毎日、朝や休憩時間など、観察をしています。
    「ヒマワリの種の殻が芽にくっついているね」
    「ホウセンカの種が小さいからホウセンカの芽も小さいのかな」
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    1年生を迎える会・縦割り班顔合わせ
    1年生を迎える会・縦割り班顔合わせ5月1年生を迎える会・縦割り班顔合わせ
    5月1日、1年生を迎える会と縦割り班顔合わせを行いました。
    1年生が高南小学校のことを大好きになってくれるように、下級生のみんなが楽しく活動できて縦割り班活動に期待がもてるように、縦割り班のリーダーである6年生が知恵を絞って計画し、実行しました。
    会の運営は、計画委員の6年生が担当。あたたかく、和やかな会になりました。
    「お互いを大切に」する姿がいっぱいの時間でした。
    【全校行事】 2023-05-06 17:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-02
    ほけんだより 5月号
    ほけんだより 5月号インフルエンザ・新型コロナ 報告書(保護者記入)

  • 2023-04-11
    4月食育だより
    4月食育だより4月食育だより
    配布文書欄に4月保険だよりと食育だよりを掲載しました。ご覧ください。
    【給食室】 2023-04-11 11:13 up!
    保健・給食だより4月 食育だよりほけんだより 4月号

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高南小学校 の情報

スポット名
市立高南小学校
業種
小学校
最寄駅
志和口駅
住所
〒7391700
広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL
082-828-0504
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0972
地図

携帯で見る
R500m:市立高南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時45分13秒