R500m - 地域情報一覧・検索

市立高南小学校

(R500M調べ)
 

市立高南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-04-10
    入学式準備
    入学式準備入学式準備
    入学式前日、高南小学校の代表である6年生と5年生が心を込めて入学式の準備をしました。
    1年生教室や廊下、来賓控室、会場となる体育館を清掃したり椅子を並べたりして、1年生を迎える用意がすっかり整いました。
    隅々まで丁寧に掃いたり拭いたりする姿、どこに何を何個持って行ったり置いたりするのがよいのか自主的に考える姿は、とても頼もしく、立派でした。
    1年生はきっと、気持ちよく、安心して小学校生活をスタートしてくれることでしょう。
    【6年生】 2023-04-08 16:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    令和5年度就任式・始業式
    令和5年度就任式・始業式いじめ防止等のための基本方針について令和5年度就任式・始業式
    4月7日令和5年度就任式・始業式を行いました。
    一つ上の学年に進級した子供たち。きりっとした表情や落ち着いた態度が素敵でした。
    「お互いを大切にし、夢をもってがんばる 高南っ子」たちがさらに大きく伸びていくことができるよう、教職員一同、心を一つにして取り組んでまいります。
    【全校行事】 2023-04-07 19:23 up!
    いじめ防止等のための基本方針について
    続きを読む>>>

  • 2023-04-06
    令和5年度初日
    令和5年度初日4月令和5年度初日
    4月3日、令和5年度がスタートしました。
    入学受付を終え、7日の始業式、8日の入学式を前に、高南小学校の教職員は、力を合わせて子供たちを迎える準備をしています。
    校舎脇の八重桜も濃いピンク色のつぼみをふくらませて、子供たちを待っています。
    【校長室】 2023-04-04 19:21 up!

  • 2023-03-29
    令和4年度最終授業日
    令和4年度最終授業日子ども安全の日令和4年度最終授業日
    3月24日は、令和4年度最後の授業日でした。
    「お互いを大切にし 夢をもってがんばる 高南っ子」たちは、学年のまとめをし、次の学年が気持ちよくスタートできるよう、清掃をしたり、机やいすの移動をしたりした後、修了式に臨みました。
    修了式で見せた姿は、1年の学びの締めくくりにふさわしい、落ち着いて自信のある風格を備えたものでした。体育館に響いた校歌の歌声に、令和5年度へのやる気と期待が感じられました。
    令和4年度、高南小学校を支えていただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
    令和5年度も「高南っ子」たちにお力添えいただきますようよろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-21
    令和4年度卒業証書授与式
    令和4年度卒業証書授与式令和4年度卒業証書授与式
    3月20日、よく晴れた春らしい日。
    令和4年度の卒業証書授与式を行いました。
    座席の間隔をとり、換気に気をつけて、感染症対策を講じての開催でしたが、ご来賓の方々においでいただき、在校生も参加し、卒業をみんなでお祝いすることができました。
    卒業証書を受け取る姿、ステージの上で思いを言葉にのせて伝える姿は堂々としてとても立派でした。会場全体が「感動」で一つになれた、素晴らしい卒業式になりました。
    会場の片づけをしている5年生と4年生はさわやかにテキパキと行動し、高南小学校の伝統が引き継がれたことが感じられました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-19
    卒業式準備
    卒業式準備卒業式準備
    3月20日は令和4年度卒業証書授与式です。
    17日金曜日、在校生を代表して、5年生と4年生が準備をしました。
    「卒業をお祝いする気持ちを込めてやりました」
    「6年生が気持ちよく卒業できるようにがんばりました」
    5年生と4年生は、式場や教室、6年生が歩く廊下を心を込めて清掃し、整えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    全校朝会 卒業式に向けて
    全校朝会 卒業式に向けて全校朝会 卒業式に向けて
    令和4年度 卒業証書授与式に向けて、3月6日に行った全校朝会のようすです。
    3月20日の卒業証書授与式は、小学校生活の中で、「最大」「最高」「最後」の式です。
    今年度は、在校生も出席して、6年生の門出を祝います。
    どのような心がまえで、どのような態度で臨むのがよいのか、立ち方や座り方などの具体的な動きを通して、子供たちが考える時間でした。
    学校中に、静かな、しかし力強い空気が漂い、子供たち一人一人が自分と向き合っていることが伝わってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    ほけんだより3月
    ほけんだより3月

  • 2023-03-01
    食育だより3月号
    食育だより3月号1年生 5年生 なかよし会食育だより3月号
    配布文書欄に、食育だより3月号を掲載しました。ご覧ください。
    【お知らせ】 2023-02-27 18:50 up!
    1年生 5年生 なかよし会
    2月14日、4月に1年生になる年長児さんをお招きして、「なかよし会」を開催しました。
    まずは5年生が年長児さんをお迎えし、校内見学を行いました。体育館に戻ってきてからは,ゲームをして楽しく親しくなりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    命を大切にする学習
    命を大切にする学習いじめ防止宣言ふりかえり命を大切にする学習
    2月6日、5年生と6年生は「命を大切にする学習(MLB授業)」を行いました。
    スクールカウンセラーと学級担任が連携し、5年生は「こころが苦しいときの対処(ストレスマネージメント)」、6年生は「アンガーマネージメント」をテーマに、対処法を知り、実際に考え、友達と考えを交流して、理解を深めました。
    思春期を迎える子供たちにとって、自らの心の健康について考え、苦しくなったり怒りを感じたりする時の対処法を知ることはとても重要です。
    「命を大切にする」こと、「自分を大切にする」こと、「周りの人を大切にする」ことを、これまでとは異なった角度からあらためて感じる時間となりました。
    【保健室】 2023-02-10 12:00 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立高南小学校 の情報

スポット名
市立高南小学校
業種
小学校
最寄駅
志和口駅
住所
〒7391700
広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL
082-828-0504
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0972
地図

携帯で見る
R500m:市立高南小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月20日18時45分13秒