12月12日(水)の給食
雪の朝。 12月12日(火)
清水さん,ルーラちゃんと共に
12月12日(水)の給食
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
<ひとくちメモ…もやし>
もやしは、豆と水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度位の部屋で1週間かけて大きくします。見た目はひょろひょろですが、栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。今日は、もやしあえを中華あえにしています。
【お知らせ】 2017-12-12 13:04 up!
雪の朝。 12月12日(火)
昨日からの冷え込みで、今日はうっすら積雪がありました。学校から見える山も一面雪景色です。運動場では朝休憩、雪をかき集め雪玉を作っている子どもたちもいました。今も雪が舞っており、寒い一日になりそうです。
【お知らせ】 2017-12-12 08:38 up!
清水さん,ルーラちゃんと共に
12月11日(月),やさしさ発見プログラムの学習として,清水和行さんと盲導犬のルーラちゃんが深川小学校にきてくださいました。
ちょうど,国語科の「盲導犬の訓練」で働く犬や盲導犬について学習したこともあり,子どもたちは真剣に清水さんのお話を聞いていました。
「目が見えないから,時間はどうやって分かるの?」「料理はどうするの?」という質問には,「練習と工夫をすることでみんなと同じように生活しているんだよ。」と優しく教えていただきました。そして,信号で声をかけたり,乗り物で空いている席を教えたりすることが目が不自由な方の手助けになるので,3年生も勇気を出してしてみようということも話していただきました。相手を思うやさしい気もちをいろんな人に広げていきたいですね!
【3年生】 2017-12-11 19:32 up!