6月15日 引き渡し訓練・防災学習・給食試食会
本校は山や川がそばにあり、自然豊かな環境である反面、土砂災害のおそれがある地域でもあります。今日は専門家をお呼びして、ハザードマップを見ながら、親子で災害が起こりうる場所について考えました。また、具体的な行動として引き渡し訓練や、授業参観と給食試食会もあわせて行いました。命を守るために親子で学び考える機会をもつことができた一日でした。
6月14日 サーキットタイム
毎週月・水・金の中間時間に、体力向上に向けた取組として、業間運動を行います。一学期はサーキットトレーニング、二学期は持久走、三学期は縄跳びです。今日はサイドステップやバック走、ケンケンや縄跳び等、「巨人の星」といったBGMに5分間後押しされながら、一生懸命頑張っていました。雨が降っても体育館でやります。小学生段階の小さな積み重ねが、生涯にわたる体力の礎になることを信じて…。
6月13日 新体力テスト
山口県は体力向上の取組に力を入れています。本校でも普段の体育学習の充実、業間時間を活用した運動機会の設定、家庭にも協力をお願いしている「おうちで運動」等、様々な取組を実施しているところです。今日はその成果を測る新体力テストを行いました。昨年度の自分を超せるようにと、子どもたちは頑張っていました。さて、結果はいかに…。
27日(火)
28日(水)
29日(木)
30日(金)
1日(土)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。