6月18日 神楽講話&子どもの学びプロジェクト
午前中は笠塚神楽保存会の方から、神楽の由来について話していただきました。本物の衣装も着て、気分も高まりました。これまではただ舞っていた「砂水の舞」でしたが、土地や水を清めるという大切な意味を知り、その後の練習では暑いながらも頑張って練習していました。午後からは由宇中学校の生徒(卒業生も)が来て、「子どもの学びプロジェクト」を行いました。テーマは「なぜ学ぶのか」「勉強するときの工夫」です。中学生がファシリテーターとなって、小学生の考えを引き出してくれました。異校種・異学年が関わり合う姿はお互いの成長につながります。中学生への憧れが高まる時間になったことと思います。有難うございました。
6月17日 防災学習&学校保健委員会&マイ花壇作り
今日は大雨警報が発令されたことを想定した引き渡し訓練を実施した後、2校時に学校防災アドバイザーによる出前授業を親子で行いました。3・4校時には消防組合の方から、エピペン・熱中症対策・AED講習を親子で実施しました。昼休みの後、花ボランティアさんに来ていただき、マイ花壇を作りました。今回は好きな花を自分で種から育てた苗も植えました。盛りだくさんでしたが、外部の方から「命を大切にすること」を学んだ一日となりました。
29日(日)
30日(月)
1日(火)
2日(水)
3日(木)
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。