R500m - 地域情報一覧・検索

市立都筑小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市都筑区の小学校 >神奈川県横浜市都筑区中川の小学校 >市立都筑小学校
地域情報 R500mトップ >センター北駅 周辺情報 >センター北駅 周辺 教育・子供情報 >センター北駅 周辺 小・中学校情報 >センター北駅 周辺 小学校情報 > 市立都筑小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都筑小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立都筑小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-25
    3月24日(金曜日)修了式&離退任式
    3月24日(金曜日)修了式&離退任式2023年3月24日
    修了式では学校長の話の後三年生と五年生の児童代表が一年間を振り返っての感想や来年度に向けての抱負を発表をしました。離退任式では先生方一人ひとりから子どもたちに別れの挨拶がありました。3月23日(木曜日)図書館は閉館へ2023年3月23日
    図書館司書と図書館ボランティアの方々による図書館の全ての本と学級文庫の本のチェックが終了しました。四月から新しく図書館が開館です。
    8
    1

  • 2023-03-22
    3月22日(水曜日)贈る言葉
    3月22日(水曜日)贈る言葉2023年3月22日
    3月17日卒業式の朝、子どもたちが登校すると、それぞれのクラスの黒板に担任から子どもたちへ「贈る言葉」が書かれていました。また廊下には他学年の子どもたちからの感謝の言葉が貼られていました。卒業生への祝電や祝辞もたくさん届けられました。
    4
    4

  • 2023-03-20
    3月20日(月曜日)走り高跳び(四年生)
    3月20日(月曜日)走り高跳び(四年生)2023年3月20日
    校庭で四年生が走り高跳びに取り組んでいました。踏み切りまでのタイミングを考えて、助走の距離を決めてスタートします。足を大きく振り上げて、様々な高さに挑戦していました。
    2

  • 2023-03-17
    3月17日(金曜日)卒業式
    3月17日(金曜日)卒業式2023年3月17日
    本日は「令和四年度卒業証書授与式」が体育館において行われました。本年度の卒業生は129名でした。六年生の皆さん、卒業おめでとうございます!
    5
    8

  • 2023-03-16
    3月16日(木曜日)給食終了
    3月16日(木曜日)給食終了2023年3月16日
    本年度の給食は本日が最終日でした。六年生にとっては小学校生活最後の給食でした。味わいながらゆっくり食べる姿が見られました。一年生は給食の準備や後片付けが手際よく出来るようになりました。
    本日の給食のメニューは「むぎごはん、マーボードウフ、ちゅうかあえ、牛乳」でした。3月15日(水曜日)作品の完成(三年生)2023年3月15日
    三年生がしばらく前から取り組んでいた紙ねん土を使った「空き容器の変身」の作品が完成しました。
    本日の給食のメニューは「はいがごはん、いわしのかばやき、ごじる、からしじょうゆあえ、牛乳」でした。3月14日(火曜日)一年生と六年生で2023年3月14日
    六年生は、あと少しで卒業です。六年生は、一年生との遊びを計画し、教室や校庭で楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    ありがとうございます!ホームページ訪問者数
    ありがとうございます!
    ホームページ訪問者数
    30万人突破!!3月10日(金曜日)琴を楽しむ(四年生)2023年3月10日
    音楽室から琴の音色が聞こえてきました。四年生が琴の演奏に取り組んでいました。一人ひとり琴の弦を指で弾いて音を確かめていました。
    本日の給食のメニューは「むぎごはん、ひじきごはんのぐ、みそしる、メヒカリフライ、牛乳」でした。
    8
    続きを読む>>>

  • 2023-03-10
    3月9日(木曜日)かたちづくり(一年生)
    3月9日(木曜日)かたちづくり(一年生)2023年3月9日
    一年生が色板を使って、様々な形作りをしていました。板を様々な向きにかえて組み合わせ、気に入った形が出来上がると、タブレットで写真に撮っていました。
    本日の給食のメニューは「くろパン、ホワイトシチュー、やさいソテー、アップルコンポート、牛乳」でした。
    5

  • 2023-03-08
    3月8日(水曜日)おいしいお茶をいれよう(五年生)
    3月8日(水曜日)おいしいお茶をいれよう(五年生)2023年3月8日
    五年生が家庭科室でお茶の入れ方の実習をしていました。やかんに水を入れ、コンロに火を点けて、水が沸騰したら急須にお湯を入れます。しばらくして急須からお茶を湯飲みに注いでいました。手順表で確認し、班の人と協力して行っていました。
    本日の給食のメニューは「はいがごはん、ボークカレー、ごますあえ、プルーンはっこうにゅう」でした。
    1
    4

  • 2023-03-07
    3月7日(火曜日)紙ねん土を使って(三年生)
    3月7日(火曜日)紙ねん土を使って(三年生)2023年3月7日
    三年生が白い紙ねん土に絵の具を加えて色のついたねん土を作っていました。いろいろな色のねん土は、空き容器につけられ、だんだん表現したい「もの」へ変身していきました。
    本日の給食のメニューは「ごはん、けんちんじる、おひたし、さばのみそに、やきのり、牛乳」でした。3月6日(月曜日)ペットボトルキャップアート(六年生)2023年3月6日
    六年生がホールでペットボトルのキャップを用いてアート作品を制作していました。毎日少しずつ白や黒や黄色など様々な色のキャップを組み合わせて文字や図を表現していました。
    本日の給食のメニューは「すめし、なのはなずしのぐ(さけそぼろ)、すましじる、なのはなずしのぐ(たまごそぼろ)、牛乳」でした。
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    3月3日(金曜日)六年生を送る会
    3月3日(金曜日)六年生を送る会2023年3月3日
    本日「六年生を送る会」がありました。一年生から五年生は、六年生に「ありがとうの気持ち」を伝える言葉や歌や踊り等を発表しました。六年生は「翼をください」を合唱し、全校で会を楽しみました。
    本日の給食のメニューは「はいがごはん、ビビンバ(にく)、わかめスープ、ビビンバ(やさい)、牛乳」でした。3月2日(木曜日)休み時間の委員会活動2023年3月2日
    高学年の子どもたちは、委員会の常時活動として休み時間にも活動をしています。モップで廊下や階段をきれいに清掃するグループ、手洗いの液体石けんを補充するグループ、体育倉庫の掃除をするグループ等が活動していました。
    本日の給食のメニューは「あげパン、やさいのスープに、しらぬひ、チーズ、牛乳」でした。3月1日(水曜日)セレクト給食(六年生)2023年3月1日
    六年生は2月24日(金曜日)と2月28日(火曜日)にセレクト給食を行いました。セレクト給食はおかずを肉か魚から選んで食べます。二回で肉と魚の両方がとれる献立になっています。栄養士が子どもたちの好きな魚・肉料理をもとに栄養のバランスを考えてメニューを決めました。
    続きを読む>>>