R500m - 地域情報一覧・検索

市立都筑小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市都筑区の小学校 >神奈川県横浜市都筑区中川の小学校 >市立都筑小学校
地域情報 R500mトップ >センター北駅 周辺情報 >センター北駅 周辺 教育・子供情報 >センター北駅 周辺 小・中学校情報 >センター北駅 周辺 小学校情報 > 市立都筑小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都筑小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立都筑小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    2024年6月27日5年 西湖宿泊体験学習へ出発
    2024年6月27日5年 西湖宿泊体験学習へ出発5年生が西湖に向けて出発しました。朝早くでしたが、とても元気よく、いい表情で出発することができました。都筑小の職員も少し早めに来ていて、バスまで見送りです。10時30分ごろに、ミルクランドに無事到着し、みな元気なようです。キャンプファイヤーも終え、1日目は無事に終わりました。
    2日目は、雨ですが、カヤックは実施できます。朝食を食べ終え、元気に準備中のようです。天候の状態によって時間短縮になります。
    2024年6月27日朝顔が咲き始めました1年生が育てている朝顔が咲いていました。国語で「つぼみ」の学習をしているのでちょうどよい時期に咲き始めました。
    西湖宿泊体験学習もいよいよ直前にに迫り、5年生はしおりをもとに、行程の確認やキャンプファイヤーのリハーサルに取り組んでいます。前日は午前で帰宅し、明日からの宿泊に備えてほしいと思います。最高の思い出を作れるようにするには、みんなの協力が必要です。安全で楽しい体験学習になるようにしましょう。
    6

  • 2024-06-24
    24日(月)コッペパン 変わり五目豆
    24日(月)
    コッペパン 変わり五目豆
    ブルーベリージャム 牛乳
    わかめスープ
    2024年6月24日コッペパンとブルーベリージャム今日の給食ではブルーベリージャムが出ました。コッペパンに塗って食べるのが1・2年生には少し難しかったようで、ジャムでべたべたになってしまい、手を洗いに行っている子がたくさんいました。
    5年生の教室では、さすがに上手なので
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    21日(金)サンマー丼 牛乳
    21日(金)
    サンマー丼 牛乳
    はるさめスープ
    2024年6月21日1年図工 おってたてたら図工で画用紙を折って、立てるようにします。山と海と町のステージに自分が作ったものを置いていきました。山の恐竜、海のイカとタコ、町のビルなどたくさんのものが並んでいますが、観覧車が多いのは都筑小ならではかもしれません。
    2024年6月21日5年家庭科 初めてのソーイング5年生が家庭科で裁縫に取り組んでいました。練習用の布に名前の縫い取りをしたり、ボタン付けに取り組んだりしていました。作業の進み具合に個人差はありますが、みな集中して針と格闘していました。

  • 2024-06-21
    20日(木)肉じゃが キュウリの梅肉和え
    20日(木)
    肉じゃが キュウリの梅肉和え
    牛乳 じゃこと大豆の炒り煮 ご飯
    19日(水)
    ひじきご飯 みそ汁
    きびなごフライ 牛乳
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    18日(火)丸パン コロッケ 牛乳
    18日(火)
    丸パン コロッケ 牛乳
    トマトスープ ボイルドキャベツ
    2024年6月18日クラブ活動の活動を楽しんでいます理科クラブでは、ストローを使った竹とんぼ作り、音楽クラブは「パプリカ」の合唱などクラブの活動も本格的になってきました。クラブ活動にはボランティアの方が来て、子どもたちの活動のサポートをしていただいています。
    2024年6月18日5年 みんなで最高の思い出つくる 楽しい西湖へさぁ行こう5年生の西湖の宿泊体験学習が近づいてきました。初めての宿泊体験を楽しみにしている子が多いのか、5年生のお休みがほとんどいません。宿泊体験学習での活動する班と宿泊する部屋の班を学級ごとに決めていました。めあてに向けて活動できる班をみんなで考えていました。
    15日は土曜授業参観がありました。2時間の公開のうち、どの学級も道徳の授業が行われていました。もう1時間はお家の方が来る機会を利用しての授業も多かったがです。お誕生日会、総合的な学習の時間や「大きなかぶ」や「スイミー」の発表会などが行われていました。午後には引き渡し訓練があります。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    14日(金)アスパラソテー 胚芽パン
    14日(金)
    アスパラソテー 胚芽パン
    チリコンカン 牛乳 チーズ
    2024年6月14日6年 思い出の品と一緒に6年生が卒業アルバムの写真撮影を行っていました。バスケットボール、サッカーボール、ランドセル、リコーダー、ぬいぐるみなど自分の小学校時代の思い出の品と一緒に撮影です。自然と表情も柔らかで、いい笑顔での写真となっています。
    2024年6月14日校庭から戻ってきたときのミストシャワー今週は暑い日が出てきました。校庭に熱中症指数を測る計測器を出していますが、中休みは「警戒」でした。校庭で遊んでいた子どもたちが昇降口に戻ってくると、上からミストがでていました。技術員さんが昨日のうちに調整しておいてくれました。「きもちいー」と大喜びでした。
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    13日(木)じゃがマーボー 牛乳
    13日(木)
    じゃがマーボー 牛乳
    ご飯 中華スープ
    2024年6月13日土曜参観日での発表に向けて1年生が「大きなかぶ」の音読劇の練習に励んでいました。ナレーターの声に合わせて動いたり、自分が考えたせりふを言ったりしています。土曜日の参観で発表をするそうです。
    2024年6月13日にこにじ活動1年生から6年生までの異学年のグループである「にこにじ活動」が行われました。まずは自分たちが活動する教室に集まり自己紹介やあいさつなどをしました。
    じゃんけんゲーム、意思疎通ゲーム、ばくだんゲームなど、
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    12日(水)ツナそぼろご飯 沢煮わん
    12日(水)
    ツナそぼろご飯 沢煮わん
    ジャガイモの炒め物 牛乳
    2024年6月12日1年 清掃も自分たちでできるように6月に入り、1年生も5時間授業が始まりました。今まではこっそりと6年生が掃除をしてくれていましたが、これからは自分たちで行わなければなりません。6年生にほうきや雑巾、ちりとりの使い方を学びながら、自分たちで清掃ができるようがんばっています。6年生がやさしく教えている姿が頼もしいです。
    2024年6月12日都筑ひまわりとの給食交流都筑ひまわりに来ている友だちとの交流です。3年生と5年生の教室で一緒に給食をたべました。都筑小の子たちは学習している英語を使って自己紹介したり、好きなものを説明したりしていました。今回は1年生が多かったので、
    ひまわりの子たちは緊張していました。「初めてひまわりの子と一緒のグループで食べることができた」「モンゴルって『スーホの白い馬』の国だね」「そっかぁ、そうだよね。緊張するよね」一緒に給食を食べながら、いろいろと感じ取っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-06
    5日(水)ラタトゥイユ チーズパン
    5日(水)
    ラタトゥイユ チーズパン
    魚フライ 野菜スープ 牛乳
    R6学校スローガン

  • 2024-06-05
    4日(火)スーラータン 牛乳
    4日(火)
    スーラータン 牛乳
    チンジャオロース ご飯
    R7学校スローガン
    一緒に学ぼう
    笑顔あふれる学校へ
    続きを読む>>>

  • 2024-06-03
    6月の給食6月都筑小給食献立
    6月の給食6月都筑小給食献立3日(月)
    ご飯 納豆 みそ汁 牛乳
    牛肉と切り干し大根の煮物
    2024年6月3日2年 夏野菜が大きくなりました2年生が
    中休みに水やりをこまめにやっているのですね。
    育てている夏野菜が支柱を付けていましたが、もう支柱を超えそうなくらい大きくなっています。「みて、ちっちゃいオクラができてる。」「ほら、トマトの花が咲いた。3つあるんだよ。」と、とっても自慢げに見せてくれます。
    続きを読む>>>