R500m - 地域情報一覧・検索

市立都筑小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市都筑区の小学校 >神奈川県横浜市都筑区中川の小学校 >市立都筑小学校
地域情報 R500mトップ >センター北駅 周辺情報 >センター北駅 周辺 教育・子供情報 >センター北駅 周辺 小・中学校情報 >センター北駅 周辺 小学校情報 > 市立都筑小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都筑小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立都筑小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-30
    2024年7月30日都筑小の夏休み その4 環境整備
    2024年7月30日都筑小の夏休み その4 環境整備教室や職員室の棚など個人できれいにすることもありますが、学校の中では必要な場所をきれいにすることも行います。池のそばにあるへちま棚も土がいいためか草が生い茂っていましたが、技術員さんたちの協力もあり、きれいに刈られました。これで夏休み明けのへちまの観察がしやすくなりました。昇降口にいる生き物も水槽をきれいにしてもらって気持ちよさそうに動いていました。
    2024年7月29日都筑小の夏休みその4 お祭り夏休み中に地域のお祭りが何回か開かれています。中川西小わいわいまつり、八幡山夏まつり、牛久保西ひかりが丘公園夏まつり、おやじの会夏イベント、センタープレイス夏まつり。町内会の方が主催ものが多く、子どもたちも多く参加しています。中にはおやじの会が出店を出して、子どもたちを楽しませようとがんばってくれています。暑い中ですが、表情はとても明るく、楽しそうです。やぐらで太鼓をたたいているのも子どもたちと中学生でした。
    4
    4

  • 2024-07-27
    2024年7月26日都筑小の夏休み その3 出張
    2024年7月26日都筑小の夏休み その3 出張出張といっても、遠くに出かけるわけではなく、多くは市内や県内です。職員は校内だけでなく、外部での研修に参加することも多く、教育委員会や区の研究会に参加して研修を受けます。自分の専門の研修を受けたり、校内で担当している業務の研修を受けたりします。他にも秋に行く遠足や校外学習の下見に出かけたりします。
    8

  • 2024-07-25
    2024年7月24日都筑小の夏休み その2 研修
    2024年7月24日都筑小の夏休み その2 研修職員の研修は4月からも行われていますが、子どもがいない時間が多いので、夏休みに行われる研修は多いです。保健研修、不審者対応研修などの業務にかかわる研修。道徳指導案検討など授業にかかわる研修。セクシャルハラスメント研修など不祥事を防ぐための研修。いろいろな研修を夏休みに行っていきます。子どもたちに宿題があるように、職員もたくさん勉強をしています。
    2024年7月23日都筑小の夏休み その1 工事子どもたちが登校している間はなるべく避けるために、夏休み期間は工事が入ることが多いです。今年度も2つの工事がさっそく始まりました。体育館では天井からつるされているバスケットゴールを設置しています。足場を組んでの設置のため時間がかかります。もう1つは西側と体育館前、職員トイレの改修工事です。今の時期に音が出る工事を行うため、学校中に音が響いています。暑い中、ご苦労様です。

  • 2024-07-22
    2024年7月22日夏休みが始まります
    2024年7月22日夏休みが始まりますいよいよ夏休みです。最終日には、星の観察や家庭科の実践など夏休みに向けての授業が行われていたり、自分の周りの荷物を整理し、持ち帰りの準備などをする時間がとっている学級が多かったです。中には学級集会(お楽しみ会やお別れ会)などが行われている学級もありました。子どもたちはこれから30日以上のお休みに入ります。事件事故がなく、健康で安全な夏休みとなるようご家庭・地域での見守りをよろしくお願いします。
    4
    5

  • 2024-07-21
    2024年7月19日プール納め集会
    2024年7月19日プール納め集会プール納めの集会で、1,3,5年生の代表の子たちが、水泳学習のふりかえりを発表しました。
    初めて学校のプールに貼った時、シャワーが広くて冷たい水が横からも出てきてびっくりしました。楽しかったのは宝さがしでした。最初はもぐることができなかったけど、練習したらできるようになりました。(1年生代表)
    心に残ったことはビート板を使ってバタ足の練習をしたことです。練習をしたり、先生にアドバイスをもらったりしてした結果、苦手なバタ足ができるようになりました。こんなに前に進むんだと思いました。(3年生代表)
    今年の水泳学習が始まる前に立てた目標はクロールの息継ぎができるようになることです。水泳の学習でわかったことはただ練習するだけでなく、コツを意識してやってみることということです。(
    5年生代表)
    2024年7月19日夏休み前最終日を迎えます19日は夏休み前最終登校日です。宿題や配付プリントは受け取っているものが多いと思いますが、夏休みの課題などで必要なものがありましたら、今日のうちに受け取っておくとよいでしょう。お道具箱など持ち帰って中身の点検や補充などが必要なものがあると思います。夏休みが始まっても学校に職員は出勤していますが、白衣や体育着、上履きなど、荷物がたくさんありますので忘れずに持ち帰れるように声をかけていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-06
    5日(金)牛乳 クリームスープ とうもろこし
    5日(金)
    牛乳 クリームスープ とうもろこし
    イタリアンペースト ロールパン
    2024年7月5日6年理科「植物の水の通り道」植物には水が必要と言うことはわかっているけれど、水がどのように運ばれるのかはよくわからない。そこで、青く染まったホウセンカを観察しました。根、葉、花、茎を観察していくと、青くなっている場所となっていない場所があることに気がつきました。解剖顕微鏡で拡大し、タブレットで撮影し、気がついたことを協力して記録していました。うまくピントを合わせ、撮影できたのを喜んでいました。
    2024年7月5日2年生活「とうもろこしのヒゲと種」夏野菜を育てている2年生ができた野菜をお家に持ち帰り、食べることができ、嬉しそうな報告をしています。そんな夏野菜の1つにとうもろこしがあります。今日の給食に出されるとうもろこしの皮むきを2年生が行いました。皮だけでなく、ヒゲもたっぷりと付いています。このヒゲと種は結びついていて同じ数になっていることを聞き、楽しそうに観察をしていました。
    0
    続きを読む>>>