R500m - 地域情報一覧・検索

市立都筑小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市都筑区の小学校 >神奈川県横浜市都筑区中川の小学校 >市立都筑小学校
地域情報 R500mトップ >センター北駅 周辺情報 >センター北駅 周辺 教育・子供情報 >センター北駅 周辺 小・中学校情報 >センター北駅 周辺 小学校情報 > 市立都筑小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都筑小学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立都筑小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-29
    28日(火)ご飯
    28日(火)
    ご飯
    きんぴら
    サバの味噌煮
    かきたま汁
    2024年5月29日6年社会 歴史の学習が始まります6年生の社会は政治とともに歴史の学習がはじまります。都筑小はすぐ近くに、弥生時代に遺跡がある非常に恵まれた環境です。歳勝土遺跡の住居に入ったり、歴史博物館で土器に触ることができたり、展示物を見学したりしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    27日(月)肉じゃが 麦ごはん
    27日(月)
    肉じゃが 麦ごはん
    じゃこのふりかけ
    からし醤油和え 牛乳
    2024年5月27日生活科 まちたんけん1・2年生がまちたんけんに出かけました。都筑小の学区の中は歩道や緑道が整備されているのでとても歩きやすくなっています。1年生は八幡山公園に行きました。「バッタがいたよ」「ちょうが飛んでた」「かさみたいな大きな葉っぱ」「学校が見える」
    2年生は牛久保の交差点を通り、牛久保西公園のあたりを回ってきました。学区を歩いて見つけてきたものを書いていき、みんなで地図を作ります。どうやらお店を見つけたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-26
    24日(金)ミックスフルーツ 牛乳
    24日(金)
    ミックスフルーツ 牛乳
    野菜スープ ツナペースト
    2024年5月24日2年音楽「はくにのってリズムであそぼう」2年生の音楽のリズム遊びです。順番で言われた動物の鳴き声を2拍の拍手のあとにみんなで言います。テンポよく言うことが楽しめる大切な要因です。
    「い ぬ パンパン わんわん パンパン」
    「ね こ パンパン にゃんにゃん パンパン」
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    23日(木)親子丼 みそ汁
    23日(木)
    親子丼 みそ汁
    牛乳 甘夏ミカン
    2024年5月23日3年 民家園に行こう歴史博物館のそばには弥生時代の遺跡である大塚歳勝土遺跡があります。同じ敷地内に明治時代の建物である都筑民家園があります。いろりや土間など今とは違った家のつくりとなっています。横浜市歌や都筑音頭を篠笛で演奏しているのも聞かせてもらいました。3年生が一緒に歌っていました。
    2024年5月23日1年図工 すなやつちとなかよし1年生が図工で、砂場で活動をしていました。砂場で穴を掘ったり、水を流したり、カップで砂の型をとったり、楽しそうに活動をしていました。友だちの活動を見て一緒にやり始める子、自分の活動が楽しくてひたすら取り組んでいる子、水をためるのが楽しくて、何度も水を汲みに行って池を作っている子…。どのクラスもさいごは砂場いっぱいに大きな川や池が出来上がりました。校庭のつつじ6年生が図工で学校の風景を描いた絵の中で、正門や体育館、校舎の時計台などと一緒に、校庭の花が出てきていました。都筑小は花が多い学校と思いますが、中でも5月に咲くつつじがあちこちで満開になっています。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    22日(水)カツオのごまみそ和え
    22日(水)
    カツオのごまみそ和え
    ご飯 牛乳 すまし汁
    磯香和え
    2024年5月22日校庭のさつき6年生が図工で学校の風景を描いた絵の中で、正門や体育館、校舎の時計台などと一緒に、校庭の花が出てきていました。都筑小は花が多い学校と思いますが、中でも5月に咲くさつきがあちこちで満開になっています。
    2024年5月22日初めてのクラブ活動4年生以上で行われるクラブ活動です。異学年の子どもたちが集まって、同好の仲間で活動を行います。屋外運動、屋内運動、室内遊び、科学、書道、アートなどのクラブ活動があります。朝からクラブカードを記入しながら、4年生がとても楽しみにしていました。1回目のクラブはほとんどが話し合いです。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    21日(火)カレービーンズシチュー
    21日(火)
    カレービーンズシチュー
    キャベツサラダ
    胚芽パン
    2024年5月21日5年体育 体と気持ちをそろえて5年生の
    棒を使っての
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    20日(月)麻婆豆腐 牛乳
    20日(月)
    麻婆豆腐 牛乳
    中華和え ごはん
    2024年5月20日調理員さんと給食当番都筑小の給食室は1階の西側にあります。給食当番になると毎日、給食が入った食缶や食器などを取りに行きます。調理員さんは給食を受け渡し、また足りないものがあった時にも対応してくれます。給食室は空調設備がほとんどそろっていないので、夏はとても暑く、熱中症にならないよう気を付けながらの作業となります。その中でも衛生
    の管理のために
    白衣、ぼうし、マスク、手袋で全身を覆っています。調子員さんが安全に作った給食は子どもたちも衛生に気を付けて配膳しなければなりません。手洗い、身支度は当然のこと、マナーを守って食事をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-11
    10日(金)チキンカレー 胚芽ご飯
    10日(金)
    チキンカレー 胚芽ご飯
    プルーン発酵乳 ごまず和え
    2024年5月10日2年道徳 「ひかり小学校のじまんはね」ひかり小学校の2年生は学校のよいところを聞かれてうまく答えられませんでした。そこで校長先生に学校のいいところを聞きに行ったあとに、自分たちでも考えてみることができるようになった。どうして考えることができるようになったのか、学級で話し合っていました。
    学習の初めに
    「都筑小学校のよいところは何かな」と先生から聞かれるとたくさんの答えが返ってきていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    9日(木)黒パン アスパラガスのソテー
    9日(木)
    黒パン アスパラガスのソテー
    牛乳 マカロニのクリーム煮
    2024年5月9日都筑ひまわりとの交流都筑小学校には「都筑ひまわり」があります。マレーシア、中国、オーストラリア、インドなど世界中から横浜市内の小学校に来た友だちが通います。日本語や日本の学校の勉強の仕方を学ぶ場所ですので、ひらがなや数字などの文字や簡単な会話、日本の学校での学習の仕方などを身に付けます。廊下にひまわりで勉強したことが掲示してあったり、今来ている友だちの国旗やあいさつの言葉が貼ってあったりします。都筑小の子たちは学校たんけんで中に入れてもらったり、給食を一緒に食べたりして交流しています。
    横浜市の中で3つしかないので、とても貴重な体験ができます。
    2024年5月9日3年国語 はじめての毛筆墨
    続きを読む>>>