R500m - 地域情報一覧・検索

市立都筑小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >神奈川県の小学校 >神奈川県横浜市都筑区の小学校 >神奈川県横浜市都筑区中川の小学校 >市立都筑小学校
地域情報 R500mトップ >センター北駅 周辺情報 >センター北駅 周辺 教育・子供情報 >センター北駅 周辺 小・中学校情報 >センター北駅 周辺 小学校情報 > 市立都筑小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立都筑小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立都筑小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-29
    10月28日(月)ツナそぼろご飯 牛乳
    10月28日(月)
    ツナそぼろご飯 牛乳
    沢煮わん 揚げ大豆
    2024年10月28日中学校給食の試食会を行いました​
    令和8年度から横浜市立中学校も学校給食が始まります。横浜市教育委員会より依頼があり、試食会を5・6年生の保護者のみなさまに行いました。中学校給食は長年作られている小学校給食の栄養士が献立を考えています。現在はご飯とおかずのランチボックスのほかに汁物のカップが付いていますが、8年度からは汁物は小学校のように食缶で届けられ、お椀に配食します。保温材で温かいまま届けられ、温かいまま食べることができます。
    2024年10月28日4年音楽 互いの歌声を聞き、声を合わせて歌おう「もみじ」​
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    10月23日(水)ひじきご飯 豚汁
    10月23日(水)
    ひじきご飯 豚汁
    メヒカリフライ 牛乳
    2024年10月23日休み時間の避難訓練今回の避難訓練は地震を想定しての訓練です。いつもと違うのは休み時間に行ったということです。休み時間は校庭にいたり、音楽室にいたり、図書室にいたりと担任の先生とは違った場所にいます。その場合でも安全に身を守ることができるようにするには授業中に行われる訓練とは違うことが必要です。校庭に出ている子たちはすぐに校庭の真ん中に集合します。教室や図書館など違う場所にいる子たちは近くにいる先生の指示で一緒に校庭に避難し、校庭で並んでいる自分の学級に並び、人数確認をします。
    休み時間ということもあり、緊張感が足りなかったので、
    いつもよりも時間がかかりました。次回の訓練ではより真剣に取り組めることを期待します。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    10月22日(火)ごはん チキンライスの具
    10月22日(火)
    ごはん チキンライスの具
    クリームスープ りんご 牛乳
    10/19の運動会は無事終了しました。
    2024年10月22日1人1台端末を使ってすぐーるを使っての出欠席のお知らせができるようになりました。ご家庭の負担軽減と連絡の確実性を高めるために今年度から横浜市で一斉で導入されました。また子どもたちの健康観察を一人一台のタブレットのアプリを利用して自分で入力することを始めています。夏休み前から高学年で実施を行い、取り組み方法を工夫しながら低学年での実施をめざしています。難しそうにしながらもICT支援員の方の話を聞きながら操作を1年生が覚えていました。同じ時間に個人のタブレットやスマートフォンの使用に関して、ネットモラルやリテラシーについての学習を5年生で行っていました。使い方も大切ですが、安全に使うための方法はもっと大切です。
    4
    続きを読む>>>

  • 2024-10-16
    2024年10月16日運動会に向けて⑪ 6年生演技
    2024年10月16日運動会に向けて⑪ 6年生演技6年生の演技は、集団行動・マスゲームです。集団行動としての入場から演技が始まっています。第1部は、さまざまな姿勢やポーズなど筋力が高まってきた6年生ならではの演技となります。曲は「ウオーターボーイズ」の「シンクロボンバイエ」です。一人ひとりのダンスをメインとする5年生までとは異なり、団体で動くマスゲームは全体の動きが重要となります。また第2部には、YOASOBIの「舞台に立って」に合わせ、学級それぞれの創造ダンスが取り入れられているのも特徴です。演技終盤での学年全体での集団での動きが揃えられるかが見所です。
    2024年10月16日1年 水のかさを比べよう2つのペットボトルでどちらの方が水のかさが多いかを比べます。1つのペットボトルからもう1つのペットボトルに移すことで比べる、別の大きな容器に移してどちらの方が多いか比べる、小さなカップ何杯分かで比べる、など操作をしながらいろいろな方法があります。いろいろな方法を試しながら、2年生の単位の学習につながっていきます。
    2024年10月16日5年 思いを背負って夢、颯、海、拡、音、陽、輝…。5年生がソーラン節で着る法被のい背中に漢字をかいていました。自分の好きな漢字、意味を考えて自分らしい漢字、思いを込めた漢字。それぞれの思いを背に踊ります。運動会に向けて⑩ 4年生演技プログラム9番、4年生の演技は一人ひとりがフラッグを持っての演技です。クラスカラーの赤、青、黄の3色の旗を華麗に振って演技をします。旗は意外にも大きく、振るのもタイミングを揃えることが難しいです。体を大きく使って動き、旗をなびかせるところが見所です。曲は朝ドラの主題曲「なないろ」です。
    1
    4

  • 2024-10-15
    2024年10月15日10月15日 後期の始業式
    2024年10月15日10月15日 後期の始業式「わたしはたくさんの人の前で話すことが苦手でした。けれどクラス目標の『勇気いっぱい』の言葉を思い出して授業中の発表をがんばりました。『失敗しても大丈夫チャレンジすることが大事』という気持ちで実行委員や授業の発表をがんばります。」2年生
    後期の始業式がありました。前期のあゆみを振り返り、後期にがんばろうとする姿が見られ、いい表情で式に参加していました。終わった後に5年生が後期に向けて高学年としてがんばろうと学年で話している姿が見られ頼もしかったです。
    7
    8
    9