R500m - 地域情報一覧・検索

市立瓦会小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市瓦谷の小学校 >市立瓦会小学校
地域情報 R500mトップ >岩間駅 周辺情報 >岩間駅 周辺 教育・子供情報 >岩間駅 周辺 小・中学校情報 >岩間駅 周辺 小学校情報 > 市立瓦会小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立瓦会小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-28
    手洗い教室の実施【1・2年】
    手洗い教室の実施【1・2年】
    2024年6月28日
    コロナ禍を経て,感染症予防の基本の一つとして手洗いがあることは認識されるようになりましたが,児童は自分の手にどれほどのばい菌・ウィルスがあり,どのように洗えばよいかまでは意識化されていないものです。そこで,kaoさんからいただいた教材を活用した手洗い教室を実施しました。
    ばい菌・ウィルスが手のどこに多いのか,手洗いをすれば除去できるかなど,ブラックライトで確認しながら,手洗いについて実践的に学びました。児童は,爪にばい菌・ウィルスが残っていることを驚いたり,きれいになった手を見て喜んだりしていました。
    委員会集会の実施
    2024年6月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-21
    食育指導の実施【5年】
    食育指導の実施【5年】
    2024年6月18日
    第5学年で食育指導を行いました。
    今回のテーマは「丈夫な骨づくりをしよう」です。歳を取ると問題化する“骨粗鬆症”。実は成長期に十分な栄養を取ったり,適度な運動をしたりすることが大切と言われています。1人を除いては,誰もこのことを知りませんでした。将来のことを考えて,今から備えることの大切さを学びました。
    歯磨き教室の実施【全学年】
    2024年6月18日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    租税教室の実施【6年】
    租税教室の実施【6年】
    2024年6月17日
    第6学年で租税教室を実施しました。
    土浦税務署から講師の先生を迎え,税の仕組みや租税の必要性などについて解説していただきました。まだまだ自分で生計を立てているわけではないので,税に対する認識が薄い小学生ですが,この段階からしっかりと税に関する知識を身に付けることが大切と言われています。1億円のレプリカを見たときが一番盛り上がりましたが,初めて聞くことも多く,学びの多い特別授業となりました。
    愛校作業の実施【全学年】
    2024年6月14日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    向上体験学習の実施【4年】
    向上体験学習の実施【4年】
    2024年6月7日
    4年生児童が湖上体験学習に行きました。
    まず始めに行った霞ヶ浦環境科学センターでは,実験を通して霞ヶ浦の水質調査を行いました。汚れたように見えた霞ヶ浦の水より,1000倍に薄めた醤油の方が汚れていることに,児童は驚いたようです。
    午後は実際に船に乗り,霞ヶ浦での湖上調査を実施しました。透明度やプランクトンを調べ,改めて水資源を守ることの大切さについて考えを深めることができました。

  • 2024-06-06
    ほけんだより「かわらえハート」6月号
    ほけんだより「かわらえハート」6月号
    2024年6月5日
    6/4~6/10は「歯と口の健康週間」です。今月の歯みがき教室では、上手な歯のみがき方について学習していきます。一生使う大切な歯を守るため、ご家庭でも歯みがき習慣の定着にご協力をお願いいたします。
    ※むし歯は放っておいても自然に治癒することはなく進行し、やがて歯がとけて強い痛みが出てしまう病気です。特に、歯科検診でむし歯が見つかったお子さんは、早めの受診をお勧めします。治療が済みましたら「受診報告書」をご提出ください。
    運動会の実施
    2024年6月1日
    続きを読む>>>