R500m - 地域情報一覧・検索

市立杉並小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県石岡市の小学校 >茨城県石岡市杉並の小学校 >市立杉並小学校
地域情報 R500mトップ >石岡駅 周辺情報 >石岡駅 周辺 教育・子供情報 >石岡駅 周辺 小・中学校情報 >石岡駅 周辺 小学校情報 > 市立杉並小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立杉並小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    杉並クラブ清掃活動
    杉並クラブ清掃活動
    2023年11月27日
    杉並クラブの皆さんによる清掃活動がありました。
    敷地内にはたくさんの樹木があります。樹木の管理には大変な手間暇がかかり,課題となっています。杉並クラブの皆さんには,剪定やひこばえの処理をしていただきました。こうした地域の方々のご協力があって,きれいな環境・安心な環境が維持できています。ありがとうございました。

  • 2023-11-26
    町探検:秋【2年】
    町探検:秋【2年】
    2023年11月22日
    第2学年の児童が秋の町探検に出かけました。
    今回は、学区にあるお店や工場を調べに行きました。普段は何気なく通り過ぎたり、気が付かなかったりすることもありますが、学区には様々なお店や工場があります。「気にはなっていたが中に入るのは初めて」や「こんなところにあったの」など、新たな発見につながりました。低学年の児童が学区を深く知る機会となりました。

  • 2023-11-21
    文化庁巡回講演事業(演劇体験)の実施
    文化庁巡回講演事業(演劇体験)の実施
    2023年11月14日
    文化庁が実施している『巡回公演事業』に応募し,“劇団たんぽぽ”による演劇が実施されました。先月に事前練習会が実施されてから,児童はこの日をとても楽しみにしていました。
    “劇団たんぽぽ”の皆さんによる演劇は素晴らしく,普段はなかなか見る機会のないプロの熱演が児童を夢中にさせました。児童全員が一緒に歌を歌う場面もあり,とても楽しい時間を過ごすことができました。
    校外学習の実施【3年】
    2023年11月15日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    校外学習の実施【6年】
    校外学習の実施【6年】
    2023年11月11日
    第6学年がふるさと学習の一環で,ふるさと巡りに行ってきました。行き先は舟塚山古墳や風土記の丘などです。
    舟塚山古墳は一見するとただの丘です。実際に訪れても高い場所から見ないと古墳の形も分かりません。初めて来た児童は,「ここが古墳?」といぶかしげにしていましたが,石岡に歴史的に貴重な古墳があることを知り,改めて“歴史の町石岡”であることに誇りをもったようです。
    校外学習の実施【5年】
    2023年11月8日
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    食育指導の実施【5年】
    食育指導の実施【5年】
    2023年11月2日
    11月2日(木)に,栄養教諭による食育指導を行いました。今回は、「5大栄養素を知ろう」のテーマで,5年生を対象とした食育指導です。
    児童は普段は気にせず食事をしているでしょうが,食べ物には,エネルギーの元になったり,からだを作ったり,調子を整えたりする働きがあります。バランスよく食べることが大切ですが,自分の食事を栄養素ごとに分類してみると意外と難しい事に気付きます。児童の感想には,「栄養素を意識して食べようと思う。」「主食・主菜・副菜を意識しようと思う。」などと話していました。
    向上体験学習の実施【4年生】
    第4学年児童が,湖上体験学習に行ってきました。霞ヶ浦の湖上での体験学習などを通して,霞ヶ浦の現況を理解し、水環境保全意識の醸成、水質浄化活動の輪を広げることを目的に,茨城県が主催している事業です。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    小中合同あいさつ運動が行われました。
    小中合同あいさつ運動が行われました。
    2023年11月1日
    11月1日に小中合同あいさつ運動が行われました。PTA本部役員と青少年を育てる石岡市民の会の方々にも協力をいただき実施されました。本校からは、担当委員会の子供たちが参加し、中学生と共にあいさつを呼びかけました。
    登校してくる子供たちは、中学生の元気なあいさつに影響されあいさつを返す児童が増えてきました。
    11月6日と11月14日にもあいさつ運動が行われるので、子供たちのあいさつへの意識も高まっています。
    2年生 いもほりを行いました。
    続きを読む>>>