R500m - 地域情報一覧・検索

市立高田小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市高田の小学校 >市立高田小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立高田小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高田小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立高田小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    2023年2月28日学校便り 2月
    2023年2月28日学校便り 2月がん教育(6年)
    本日、6年生が健康教育「あなたと大切な人の命のために できることを考えよう」(がん教育)を行い、がんについて正しい知識や情報を学びました。また、実際にがんになった方の話を聞き、今どのような思いで、何を大切にして生活をしているか、理解することができました。自分にできること、家族に伝えたいことを1人1人が真剣に考えました。
    2023年2月28日

  • 2023-02-26
    学年末PTA
    学年末PTA
    今日の午後、学年末PTAがありました。午前中にはベルマーク委員会と2年生、4年生の親子教室もありました。平日の日中にもかかわらず、たくさんの保護者の方に来ていただきました。大変お世話になりました。
    2023年2月24日
    外国語(5年)
    5年生の外国語の時間の様子です。4つのグループに分かれ、タブレットを使ってゲームを行いました。問題をクリアした速さを競うゲームで、グループ内で協力しながらとても楽しく活動していました。
    2023年2月22日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-19
    算数(2年)
    算数(2年)
    2年生は算数の時間、かけ算を使ってクッキーの数を求めるにはどうすればよいのかを考えました。移動したり、分けたりすれば求められるという意見が出て、自分の好きなやり方で答えを求めました。同じ数ずつのまとまりをつくれば、かけ算を使って求められることが分かりました。
    2023年2月16日
    親子教室(3年)
    3年生が、親子教室を実施しました。体育館でドッジボール、玉入れを行いました。ドッジボールは親子混合チームによる紅白対抗の試合と親対子の試合、玉入れは親子混合チームによる紅白対抗の試合でした。保護者の方々も子供たちもとても楽しそうでした。
    2023年2月15日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月9日学校評価アンケート第2回(1月)の結果 及び 学校評価アンケート第1回(7月)の児・・・
    2023年2月9日学校評価アンケート第2回(1月)の結果 及び 学校評価アンケート第1回(7月)の児童用の結果アップロード2023年2月9日
    なわとびチャレンジ表彰式
    昼の時間、運動委員会の運営による、なわとびチャレンジ表彰式が行われました。会議室から各教室へオンラインで配信しました。個人種目(各学年3位まで)と団体種目(連続8の字とび)の各学年の成績が発表されました。入賞した人もそうでなかった人も、そしてどの学年も、練習を大変よく頑張りました。
    2023年2月9日

  • 2023-02-08
    令和5年度新入児童小学校体験入学
    令和5年度新入児童小学校体験入学
    認定こども園えどさきの年長さんが来校し、1年生と交流しました。一緒にかみひこうきやかざわを作ったり、かざぐるまで遊んだりしました。1年生がとてもよく面倒をみていました。年長さんたちもとても楽しそうでした。
    2023年2月8日
    生(きる)教育講演会
    5~6校時に、龍ケ崎済生会病院 産婦人科医の陳央仁先生を講師にお招きして、5、6年生対象の「生(きる)教育講演会」を行いました。私たちがこの世に生を受けた「キセキ」についてや、私たちは愛されるために生まれてきたことなど、大切な話をしていただきました。また、自分らしく生きるためには、10年後の自分を想像すること、進んで助け合うこと、命に感謝することが必要であることを学びました。10名の保護者の方々も参加し、心に残る話を、真剣に、考えながら聞くことができました。
    2023年2月7日
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    理科(4年)
    理科(4年)
    4年生は、理科の時間、「もののあたたまり方」の学習を行いました。単元の最初の時間でした。中華なべをあたため始めたときと、もっと熱したときの写真を見比べて、気が付いたことを発表しました。次の時間は、金属のあたたまり方を調べる実験を行います。それぞれが予想をたてましたが、あっているかどうか楽しみです。
    2023年2月6日

  • 2023-02-03
    6年生を送る会実行委員会
    6年生を送る会実行委員会
    昼休みに6年生を送る会実行委員会が開かれ、1~5年生各2名の実行委員が集まりました。担当教師から今後の流れ等についての説明があり、次回までに各学年で何をやるのかを決めてくることを確認しました。次回の実行委員会は2月14日(火)に開かれる予定です。
    2023年2月2日

  • 2023-02-02
    2023年1月31日学校便り 1月
    2023年1月31日学校便り 1月新入児童保護者説明会
    来年度入学予定の保護者説明会を実施しました。学校生活や学習、PTA活動などについて、担当者から説明がありました。平日のお忙しい時間ではありましたが、参加していただき感謝しております。来年度(令和5年度)は、11名の児童が入学する予定です。今からとても楽しみです。
    2023年2月1日
    たてわり班活動
    昼休みに、たてわり班活動がありました。6年生がリーダーシップを発揮し、事前に班ごとに話し合い、何をやるかを決め、昨日のうちに担当の職員に報告しました。天気もよく、どの班も楽しく活動していました。
    2023年1月31日
    続きを読む>>>