R500m - 地域情報一覧・検索

市立植松小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県神栖市の小学校 >茨城県神栖市土合本町の小学校 >市立植松小学校
地域情報 R500mトップ >椎柴駅 周辺情報 >椎柴駅 周辺 教育・子供情報 >椎柴駅 周辺 小・中学校情報 >椎柴駅 周辺 小学校情報 > 市立植松小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立植松小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立植松小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-28
    表彰朝会
    表彰朝会本日、神栖市陸上記録会とミニバスケットボール大会の表彰がありました。
    神栖市陸上記録会では、100m男子6位、女子7位、1000m男子3位、8位、女子2位、走り高跳び女子1位、走り幅跳び男子8位、女子3位、4位、6位、ボールスロー男子5位、女子2位、400mリレー女子7位、男子3位
    とたくさんの児童が入賞しました。
    県東地区大会スポーツ少年団、ミニバスケットボール大会、準優勝
    6月 27th, 2023 | Category:児童朝会児童朝会で広報委員会の児童が、各クラスの学級目標とそのための取り組みについて発表がありました。
    6月 27th, 2023 | Category:
    続きを読む>>>

  • 2023-06-15
    3年2組 授業の様子
    3年2組 授業の様子総合の時間に、ローマ字とキーボード練習を行いました。キーボード練習では、「キーボー島アドベンチャー」をみんなで行っています。昇級を目指して、頑張っています。まだまだローマ字は学習したばかりなので、難しいところもあるかと思いますが、楽しく頑張っていけたらと思います。
    6月 14th, 2023 | Category:
    最後にモグモグ怪獣と苦手な野菜を一口でも食べようと約束をし、早速今週は苦手なものにチャレンジしている児童がたくさんいました。
    20128413年2組 授業の様子

  • 2023-06-14
    野菜と仲良しになろう(1年生)
    野菜と仲良しになろう(1年生)1年生は栄養教諭の野々村先生をゲストティーチャーにお呼びして、野菜と仲良しになろうの授業を行いました。
    給食の献立から、どんな野菜が使われているのか、また実際に野菜を見ながら野菜の持つパワーを教えてもらいました。
    最後にモグモグ怪獣と苦手な野菜を一口でも食べようと言う約束をし、早速今週は苦手なものにチャレンジしている児童がたくさんいました。
    6月 13th, 2023 | Category:1年生,2012696野菜と仲良しになろう(1年生)

  • 2023-06-10
    4年2組 授業の様子
    4年2組 授業の様子理科の時間にとじこめた空気と水のまとめを行いました。単元で学習したとじこめた空気の性質を使って、空気鉄砲をしました。とじこめた空気をはじいたポンッという音や的当てなどをとても楽しそうに取り組んでいました。
    6月 9th, 2023 | Category:4年生,わくわくタイム(たてわり活動)今日は、数年ぶりにたてわり活動が行われました。自己紹介をしたり、室内で遊ぶ内容を決めたりしました。
    6月 8th, 2023 | Category:6年生 租税教室本日、税理士の方に来ていただき、租税教室が行われました。
    税金はどんなところで使われているかなど改めて税金の使われ方について知ることができました。
    6月 8th, 2023 | Category:
    20124904年2組 授業の様子わくわくタイム(たてわり活動)6年生 租税教室
    続きを読む>>>

  • 2023-06-08
    歯と口の健康週間
    歯と口の健康週間6月4日(月)から6月10日(土)は、歯と口の健康週間です。
    今日は、給食の時間に栄養教諭と養護教諭で、保健指導を行いました。
    かみかみ名人になれるように、かむことの大切さや唾液の働きについて学びました。
    歯のみがきにくい場所を、模型を使って確認をしながら、歯みがき指導も行いました。
    「食べたら歯をみがく」習慣をこれからも続けていきましょう。
    6月 7th, 2023 | Category:
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    委員会活動頑張ってます!
    委員会活動頑張ってます!5、6年生の児童が昼休みに委員会活動をして頑張っています。図書委員会の児童は、本の貸し出しや、図書便りの作成をしていました。また、給食委員会の児童は、カルシウムの大切さをわかってもらおうと、掲示物を作成していました。委員会の時間だけでなく、常時活動としても頑張る姿は、さすが高学年です!もちろん、今回紹介していない委員会の児童も頑張っています(^
    ^)
    6月 6th, 2023 | Category:
    2012084委員会活動頑張ってます!