R500m - 地域情報一覧・検索

町立月夜野北小学校 2013年2月の記事

 

町立月夜野北小学校2013年2月のホームページ更新情報

  • 2013-02-28
    ■2013年02月27日(水)体育館の雨樋破損
    ■2013年02月27日(水)
    体育館の雨樋破損
    体育館の雨樋がついに壊れてしましました。以前から曲がっていたのですが、今日、体育館の屋根から雪が落ちる時、雪と一緒に崩れ落ちてしましました。周囲は以前から立ち入り禁止になっていたので、けが人等はありませんでしたが、体育館の入り口がふさがれてしましました。さっそく修理を依頼する予定です。
    ■2013年02月26日(火)
    第3回学校保健委員会
    3回目の学校保健委員会では、本年度の取り組み「アウトメディアに挑戦」について話し合われました。各家庭でテレビやゲーム、パソコンなどのメディアから離れた時間を作り、大人も子どもも生活を見直そうという取組でした。委員さんや児童からの意見でも、家庭で食事の時はテレビを消すようになったとか、ゲームをしないで読書をする時間ができたなど、多くの成果が寄せられました。ぜひ、来年度も継続して取り組んでいきたいと考えています。学校保健委員会の皆様、お世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-22
    ■2013年02月21日(木)3・4年授業参観
    ■2013年02月21日(木)
    3・4年授業参観
    3・4年の授業参観は、親子一緒に調理実習を行いました。事前に、子どもたちがバランスのよい朝食の献立作りをしました。今日は実際に料理を作ります。お母さんたちに少し手伝ってもらいながら、どの班もおいしそうな朝食ができあがりました。最後は試食で、みんな笑顔いっぱいになりました。
    ■2013年02月21日(木)
    職業講話(トレイルランナー 横山峰弘さん)
    今朝の職業講話は、本校児童の保護者の横山峰弘さんにお願いしました。横山さんは、日本を代表するトップトレイルランナーとして、国内外の大会で活躍されています。山岳レースの厳しさや素晴らしさ、日頃のトレーニングやプロとしての様々な仕事などについてお話ししていただきました。横山さんの「自分のやりたいことを追究してほしい」というメッセージは、子どもたちの心の中にしっかり届いたことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-18
    ■2013年02月15日(金)低学年授業参観・学校評議員会
    ■2013年02月15日(金)
    低学年授業参観・学校評議員会
    今日は1・2年生の授業参観でした。1年生は「できるようになったよ」発表会、2年生は野鳥観察の発表や火おこし体験と、親子で楽しく過ごしました。また、学校評議員さんに各学年の授業を見ていただきました。子どもたちがみんな熱心に学習に取り組んでいる様子に、学校評議員さんも感心していました。

  • 2013-02-09
    ■2013年02月08日(金)5・6年授業参観
    ■2013年02月08日(金)
    5・6年授業参観
    今日は高学年の授業参観日でした。5年生は算数の円周率の勉強です。親子で協力して、色々な円形の物の直径と円周を測定して、円周率を導き出しました。6年生は、詩や古典などの名文暗唱、音楽発表、親子揃ってクイズなど盛りだくさんの内容でした。6年生は小学校最後の授業参観となってしまいましたが、楽しく思い出に残る授業参観だったと思います。
    ■2013年02月08日(金)
    音楽集会
    今朝の音楽集会は「みつけよう大切なもの」という曲を歌いました。「〜幸せになる方法は とても簡単さ みつけよう大切なもの きっと いくつもあるはずさ〜」という歌声が音楽室いっぱいに響き渡りました。きっと、みんなの心の中にも響き渡ったことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-08
    ■2013年02月06日(水)薬物乱用防止教室(6年)
    ■2013年02月06日(水)
    薬物乱用防止教室(6年)
    薬剤師さんをお迎えして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。麻薬や覚醒剤、シンナーや脱法ハーブなど、世の中には危険な薬物が存在しています。危険な薬物に手を出さないためには、まずは正しい知識を得ることが必要です。子どもたちも真剣に話を聞いていました。
    ■2013年02月06日(水)
    3年社会科見学
    3年生が社会科の勉強で、町の郷土歴史資料館を見学しました。資料館には、発掘された石器や土器、江戸時代から現代までの古い道具などが展示されています。子どもたちは、解説員さんの話を聞きいたり、実際に道具をさわったりしながら、昔のくらしや道具についてしっかり勉強してきました。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-06
    ■2013年02月05日(火)幼稚園児との交流会
    ■2013年02月05日(火)
    幼稚園児との交流会
    4月に入学予定の園児たちとの交流会を行いました。1年生の教室で一緒にゲームをしたり、体育館で1・2年生と体育をしたり、一緒に給食を食べたりしました。1・2年生はさりげなく声をかけたり手をかしたりして、優しいお兄さん、お姉さんぶりでした。園児たちも少し緊張しながらも楽しくすごしていました。
    ■2013年02月05日(火)
    節分集会
    今朝は節分集会をしました。まずは節分にかかわる物語の朗読、次に各クラスで追い出したい鬼(すききらい鬼、ふざけ鬼など)の発表。そして折り紙で鬼のお面を作り、最後は豆まきと豆拾いをしました。子どもたちの元気な声に、鬼も退散したことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-05
    ■2013年02月01日(金)5・6年生スキー教室
    ■2013年02月01日(金)
    5・6年生スキー教室
    5・6年生のスキー教室を宝台樹スキー場で実施しました。今日もよい天気で、素晴らしい景色の中、みんなで楽しく滑ることができました。6年生にとっては最後の校外行事となりますが、よい思い出づくりになったと思います。
    ■2013年01月31日(木)
    みなかみ町小中学生スキー大会
    町小中学生スキー大会が水上高原スキー場で開催され、本校からは5年生のまゆちゃんが出場しました。天気もよく、コースもベストコンディションで、ハイレベルな記録の大会となりました。まゆちゃんも素晴らしい滑りを見せてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-01
    ■2013年01月30日(水)租税教室
    ■2013年01月30日(水)
    租税教室
    みなかみ町役場の田村さんを講師にお迎えして、6年生対象の租税教室を実施しました。税について分かりやすく教えていただいたので、子どもたちは税の仕組みや役割についてよく理解できたようです。
    ■2013年01月29日(火)
    楽しい雪遊び
    子どもたちの冬の楽しみはなんといっても雪遊びです。ソリや雪合戦、雪だるま作りなど、本当に楽しそうです。今日はみんなで協力して、大きなかまくらを作りました。
    続きを読む>>>