R500m - 地域情報一覧・検索

市立二州小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県八街市の小学校 >千葉県八街市山田台の小学校 >市立二州小学校
地域情報 R500mトップ >福俵駅 周辺情報 >福俵駅 周辺 教育・子供情報 >福俵駅 周辺 小・中学校情報 >福俵駅 周辺 小学校情報 > 市立二州小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二州小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立二州小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-27
    令和5年5月26日(金)
    令和5年5月26日(金)
    本日は、5・6年生でプール清掃を行いました。プールの中は昨年度同様に業者依頼し、主にその周辺の清掃を行いました。側溝の落ち葉や土除去からスタートし、雑草を抜き、最後はデッキブラシで石の部分を磨きました。とてもきれいになりました。5・6年生の皆さん、ありがとうございました。いよいよ週明けからは、水を入れていきます。
    令和5年5月25日(木)
    本日は、1・2年生で地域の町探検に行きました。1年生は地域の様子を知ること、2年生は地域を見ながら春を見つけることをめあてに取り組みました。地域の方や工事中の方に挨拶をしていただいたり、見学した交番や郵便局では様々なことを教えていただいたりしました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  • 2023-05-25
    令和5年5月22日(月)
    令和5年5月22日(月)
    本日は、お二人の畑の先生に来校していただき、1・2年生は「サツマイモ」を、3・4年生は「落花生」を植えました。これから水やりや雑草抜きを収穫の秋までがんばります。畑の準備からご指導まで、本当にありがとうございました。
    令和5年5月20日(土)
    本日は、令和5年度第1回の資源回収でしたが、無事に終了することができました。前日までに資源をお持ちいただいた方、当日にお持ちいただいた方、そして本日の作業に協力いただいた役員の皆様、どうもありがとうございました。
    令和5年5月18日(木)
    本日は、「第四部会小学校陸上競技大会」です。5・6年生がいない二州小学校ですが、1~4年生は頑張って学校生活を送っていました。1年生は、あさがおの種まきを行いました。土を入れ、指で穴をあけて種をまき、水やりをしました。大きく育つと嬉しいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-15
    5月2日 5月の学校だより
    5月2日 5月の学校だより令和5年5月12日(金)
    本日は、令和5年度1回目の除草作業が行われました。1・2年生は池の周辺をきれいにし、3・4年生はグラウンド周辺をきれいにしました。5・6年生は熊手や一輪車を使って刈った草を集めたり運んだりしました。どの学年も暑さに負けずに作業を頑張りました。
    大勢の保護者の方にも参加していただき、学校が見違えるほどきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
    令和5年5月10日(水)
    本日は、「令和5年度第1回二州学区通学路安全対策推進協議会」が行われました。今回は、「子どもたちが子どもたちの目線で通学路の危険個所を語り、それについて大人たちが話し合う」をテーマに開催されました。5・6年生の代表児童は、一生懸命に危険個所の内容を伝えていました。これからも安心安全な環境づくりを進めていきましょう。
    令和5年5月10日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    5月8日付「
    5月8日付「新型コロナウイルス感染症に係る出席停止解除報告」について
    令和5年5月8日(月) 【沖分校】
    連休明けの登校日でしたが、あいにくの雨で外遊びはできず、全校児童でドッヂボールをして遊んでいました。1年生に上級生が優しく教える様子があり、頼もしく思いました。

  • 2023-05-02
    令和5年5月1日(月)
    令和5年5月1日(月)
    今日は、5月の全校集会でした。
    校長先生からは、挨拶や「ありがとう」の大切さについての話がありました。大石先生からは、学校生活で悩んだときの「心のつぶやきポスト」についての説明がありました。川津先生からは、自身の事故体験から、周囲の変化に気付くことの大切さについての話がありました。
    いよいよゴールデンウィークがやってきます。