R500m - 地域情報一覧・検索

市立二州小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県八街市の小学校 >千葉県八街市山田台の小学校 >市立二州小学校
地域情報 R500mトップ >福俵駅 周辺情報 >福俵駅 周辺 教育・子供情報 >福俵駅 周辺 小・中学校情報 >福俵駅 周辺 小学校情報 > 市立二州小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立二州小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立二州小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-28
    令和5年7月21日(金)
    令和5年7月21日(金)
    夏休みの初日、二州小学校では職員向けの研修会を行いました。今回は、八街市内で勤務されていた方を講師として、図工研修会に取り組みました。まずは、クレパスで画用紙に細かく色を付け、上から洗剤を混ぜた紺や黒で塗ります。その後に、-ドライバーで引っかいて目的の作品とする「スクラッチ」技法を学びました。これらをうまく活用して、今後の学習をより楽しいものにしていこうと考えています。

  • 2023-07-21
    令和5年7月20日(木)【分校】
    令和5年7月20日(木)【分校】
    本日は1校時目に教室でお楽しみ会を行いました。「椅子取りゲーム」「しりとり」をし、最後には音楽に合わせて自由にダンス!みんなで仲良く楽しむことができました。3校時目には終業式を行い、校長先生から「乗ってほしくない5つの車」や「困ったときの相談窓口」について、小梛先生からは「夏休み中の過ごし方」や「公共施設におけるマナー」についてお話がありました。
    9月1日、元気いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。
    令和5年7月20日(木)【本校】
    本日は、1学期の終わりの式である終業式でした。がんばり発表では、各学年の代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。1年生は算数(+-)で2年生は漢字、3年生は算数(÷)で4年生はハードル走、5年生は自分から気付いて動くことで6年生は最高学年としての自覚でした。校長先生からは、「乗ってほしくない5つの車」や「困ったことがあったら」についてでした。そして、大石先生からは「やったことのないことへのチャレンジ」や「夏休みの生活」についてでした。
    夏休み中、子供たちをよろしくお願いします。9月1日、一回り大きくなった子供たちと会えるのを楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-16
    令和5年7月14日(金)
    令和5年7月14日(金)
    本日は、6年生の校外学習でした。千葉工業大学 東京スカイツリーキャンパスと国会議事堂に行ってきました。特に国会議事堂では、議員体験として椅子に座り、食育基本法案についての説明を聞いて、賛成・反対を投票してきました。6年後には選挙権をもち、大人の仲間入りをする6年生にとって、貴重な一日になりました。
    令和5年7月11日(水) 【分校】
    本日は、1年生の生活科で水遊びを行いました。マヨネーズの容器やペットボトルに飾り付けをして水鉄砲を作り、どちらが遠くまで水を飛ばせるか・高く飛ばせるかを勝負しながら遊ぶことができました。また、自分たちで作った船を水の上に浮かべ、身近なもので遊びを創り出すことの楽しさに気づくことができました。

  • 2023-07-09
    令和5年7月5日(水)
    令和5年7月5日(水)
    本日は、1~3年生の着衣水泳が行われました。いつもの水着ではなく、洋服やくつを身に着けての入水は、驚きの体験だったようです。また、ペットボトルを抱きかかえて水に浮く練習も、一生懸命に取り組んでいました。明日は、4~6年生が実施の予定です。様々な準備をしていただき、ありがとうございました。
    令和5年7月5日(水)
    本日は、6年生を対象に租税教室が行われました。八街市役所課税課の方に来ていただき、税金の役割・仕組みなどを教えていただきました。特に、後半で視聴した「もし税金がなかったら」の映像作品では、税金の大切さに気が付いたようでした。非常に重要な学びの時間となりました。

  • 2023-07-01
    令和5年6月29日(木)
    令和5年6月29日(木)
    本日は、すいか試食会が行われました。PTA会長の石井さんとJAの皆さんがすいかの準備をしてくれ、本部役員の方々が切り分けて配ってくれました。石井さんからの「いっぱい食べてね。」の言葉に、満面の笑みで「はい。」と答える子どもたち。嬉しそうに両手のすいかをほおばっていました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。美味しかったです。
    令和5年6月28日(水)
    本日は、きずな集会が行われました。計画委員が中心となって運営を進め、縦割りグループに分かれた子どもたちはゲームなどを楽しみました。また、きずな宣言では、「いじめをしない、許さないこと」を誓い、全校できずな宣言を唱えました。これからも二州小学校の子どもたちが相手の気持ちを思いやり、仲良く生活できるようにしていきます。
    令和5年6月28日(水)
    本日は、1・2時間目に高学年、3・4時間目に低学年が水泳の学習を行いました。その際、地域にお住いの木原さんがボランティアとして授業に加わっていただきました。長年、水泳教室などで培ってきた指導をしていただき、子どもたちの意識や泳力を高めるだけでなく、教職員の指導力も高めていただいています。本当にありがとうございます。
    続きを読む>>>