R500m - 地域情報一覧・検索

市立栗源小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県香取市の小学校 >千葉県香取市岩部の小学校 >市立栗源小学校
地域情報 R500mトップ >佐原駅 周辺情報 >佐原駅 周辺 教育・子供情報 >佐原駅 周辺 小・中学校情報 >佐原駅 周辺 小学校情報 > 市立栗源小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栗源小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立栗源小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-29
    授業の様子から
    授業の様子から15:102024年1月 (24)授業の様子から投稿日時 : 15:10
    本日、6年生が総合学力調査を行いました。業者のテストを利用して6年間の総まとめテストを行い、現在の理解度を確認します。今後、結果をもとに各自の得意なところや苦手なところを確認してもらい、中学校入学に向けて取り組んでもらいたいと思います。ちなみに今日は国語と理科で、明日は社会と算数です。どの児童も真剣に取り組んで立派です。その姿を見ながら3年後には高校入試の時期ということが思い浮かびました。3年生は、昔の道具について学んでいました。「唐傘(からかさ)」や「蓄音機(ちくおんき)」、「火鉢(ひばち)」など実際に実物を触りながら、興味深く確認していました。3年生は意欲的に授業に取り組んでいます。

  • 2024-01-26
    インターネットに掲載されている栗源小学校です(千葉県の事業と文科省の紹介)
    インターネットに掲載されている栗源小学校です(千葉県の事業と文科省の紹介)https://www.mext.go.jp/content/20231225-mxt_syoto01-000013393_1.pdfhttps://www.pref.chiba.lg.jp/shousupo/shougai-sports/top-pro/kanaetai/230619kurimoto.htmlいもパーティに向けて01/24マーチング練習開始01/24
    01/23
    01/232024年1月 (19)いもパーティに向けて投稿日時 : 01/24
    本日、3年生が総合の時間に午後に行う、いもパーティの準備を行いました。JAの方から提供されたさつまいもを担任の先生が前日に下ごしらえしておき、今日児童がグループごとに調理をしました。児童だけでは心配なので、保護者の方にご協力をお願いしたところ、4名の方が快くお手伝いに来てくださいました。おかげで上手にスイートポテトが焼き上がりました。お忙しい中、お手伝いいただきありがとうございました。できあがったものは、これからいもパーティでいたたきます。マーチング練習開始投稿日時 : 01/24
    令和6年度の運動会が5月に移行したことを受け、本日からマーチング練習が始まりました。今年度の秋に行われた運動会で6年生が受け持っていた役目を5年生以下に伝えました。また、指揮など、それぞれの役目について確認しました。これから少しずつ練習を重ねていき、本番に向けてしっかりと準備したいと思います。
    投稿日時 : 01/23
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    4年生の授業より
    4年生の授業より15:05縦割り活動12:091年生の教室前より01/222024年1月 (17)4年生の授業より投稿日時 : 15:05
    4年生の図画工作の授業では、ペットボトル等の透明な素材を活用していろいろな色で光る照明器具を作製しました。明るい教室ではわかりづらいので、理科室へ移動して暗幕カーテンで暗くしてお互いの作品を鑑賞しました。容器の形や装飾品による変化や違いを確認して楽しみました。縦割り活動投稿日時 : 12:09
    本日の業間体育は久しぶりに校庭で縦割り活動が行われました。6年生がリーダーとなっていくつかのグループに分かれて、鉄棒や短縄跳び、鬼ごっこやドッジボール等、それぞれのグループごとに取り組んでいました。今年になって4年ぶりに復活したものです。上学年が下学年と一緒に活動し、関わり合いをもつことは、とても大切なことだと改めて感じました。1年生の教室前より投稿日時 : 01/22
    1月がもうすぐ終わろうとしています。さて、1年生の教室前の花壇は、いつも用務員さんが季節ごとに花を植え替えてくれています。その花壇の前は1年生の植木鉢があり、今は地域の方にいただいたチューリップの球根を植えてあります。そのチューリップの球根からいくつか芽を出していました。1年生が登校すると成長の様子を確認している児童の姿をよく見かけます。ここ数日は暖かい日が続いていますが、本格的に寒いのはこれから、まだまだ寒い日が続きそうですが、春に向けて植物は確実に準備していることがわかりました。
    0

  • 2024-01-20
    5年生の校外学習より
    5年生の校外学習より01/19
    01/182024年1月 (14)5年生の校外学習より投稿日時 : 01/19
    本日、5年生が校外学習で「日本製鉄鹿島工場」と「栽培漁業センター」を訪問しました。昼食は高松緑地公園でおうちの方が用意してくださったお弁当を食べました。1日がかりの校外学習でしたが、天候にも恵まれ多くのことを学んで学校に戻って来ました。見学をお引き受けいただいた「日本製鉄鹿島工場」と「栽培漁業センター」、ご対応いただいた職員の方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
    投稿日時 : 01/18

  • 2024-01-13
    家庭教育学級が行われました
    家庭教育学級が行われました01/12賞状伝達式を行いました01/12本日の給食⑨01/112024年1月 (5)家庭教育学級が行われました投稿日時 : 01/12
    本日、1年生対象の家庭教育学級が行われました。体育館で凧揚げ用の凧を親子で作製し、その後グラウンドで凧揚げを行いました。天候に恵まれ、心地よい風が吹く中、勢いよく雲一つない青空に向かって凧が舞い上がりました。香取市家庭教育学級担当の先生におかれましては、初めから閉級式までご参加いただき、ありがとうございました。まら、参加された1年生の保護者の皆様、お疲れ様でした。お子様と楽しく凧揚げをしている姿が印象的でした。賞状伝達式を行いました投稿日時 : 01/12
    本日、業間の時間に賞状伝達式を行いました。①郡市書写展代表6年藤崎さん②神宮展書写代表5年伊藤さん③神宮展絵画代表3年鈴木さん④香取図工美術展覧会代表6年在田さん⑤科学工夫作品展3年間立さん⑥栗山川ポスター6年高木さん⑦いきいきちばっ子元気アッププラン大作戦コンクール認定証、各クラス代表⑧遊友スポーツランキングちば1位を獲得したクラス代表6年生1種目、3年生1種目、2年生2種目⑨香取剣道大会小学生高学年団体3位6年大塚さん、飯田さん、高橋さん 受賞者が多かったため、代表児童が受け取る形でしたが、それでも予定時間を過ぎてしまいました。長い時間でしたが聞いている児童の態度が素晴らしかったです。今後も多くの児童が活躍してほしいと思います。本日の給食⑨投稿日時 : 01/11
    本日の給食である豚丼は、「ブライトピック千葉」様より寄贈していただいたブランド豚「志澤豚 米仕上げ」でした。児童から好評でした。まさに千産千消(本当は地産地消)、千葉県には本当においしい食べ物が多いです。おいしい食材をご提供いただきありがとうございました。

  • 2024-01-11
    校内書き初め会
    校内書き初め会01/102024年1月 (2)校内書き初め会投稿日時 : 01/10
    本日、全校児童対象の校内書き初め会を行いました。BGMに「春の海」が流れる中、書き初めに集中して取り組む姿が見られました。1年生と2年生は硬筆なのでそれぞれ各教室で行いました。それ以外は毛筆ですが人数の関係で、4年生はけやき、3年生と5年生、6年生は体育館で行いました。どの作品も一人一人個性的で力作揃いでした。作品は17日まで校内(体育館)で掲示する予定です。
    0

  • 2024-01-10
    冬休み明け全校集会
    冬休み明け全校集会01/092024年1月 (1)冬休み明け全校集会投稿日時 : 01/09
    本日、冬休み明け全校集会が行われました。校長先生からは、冒頭に能登半島地震の被害を受けられた方々へのお見舞いを申し上げ、「今年はそれぞれ進学や進級する年になります。目標をしっかりともって臨んで欲しい」という主旨のお話がありました。早速、教室にもどって目標を紙に書いているクラスもありました。この冬休み、栗源小学校の児童に大きな事故や怪我がなく、元気に登校することができたことはとてもうれしいです。これから寒さが一段と厳しくなり、感染症も心配されますが、今日から元気に学校生活をスタートさせましょう。