R500m - 地域情報一覧・検索

市立栗源小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県香取市の小学校 >千葉県香取市岩部の小学校 >市立栗源小学校
地域情報 R500mトップ >佐原駅 周辺情報 >佐原駅 周辺 教育・子供情報 >佐原駅 周辺 小・中学校情報 >佐原駅 周辺 小学校情報 > 市立栗源小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栗源小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立栗源小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    個別面談週間
    個別面談週間07/242024年7月 (29)個別面談週間投稿日時 : 07/24
    22日(月)より始まった個別面談ですが、本日は3日目で、最終日である金曜日まで個別面談が予定されています。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございます。学校や家庭でのお子さんの様子を話し合いましたが、学校へのご要望や相談ごとなど、何かございましたら学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
    0

  • 2024-07-23
    計算プリントランキング1位賞状見本.pdf
    計算プリントランキング1位賞状見本.pdf読書賞見本.pdf

  • 2024-07-10
    1年生の授業より
    1年生の授業より07/09
    07/09
    07/08
    07/08
    07/082024年7月 (13)1年生の授業より投稿日時 : 07/09
    本日5校時の1年生の授業は、生活科でした。けやきの部屋の前の木陰のところで、シャボン玉を飛ばしていました。強い風が吹いていたので、勢いよく飛んでいました。児童はとても楽しそうに取り組んでました。今日は、曇り空になることが多く、強い風も吹いていたので、1年生は、水泳や昼休みの外遊びも元気に活動していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    新たにお友達が増えました
    新たにお友達が増えました13:20やまゆり夏祭りが始まりました13:04PTA総務委員会が開かれました9:332024年7月 (11)新たにお友達が増えました投稿日時 : 13:20
    本日、児童が1名、6年生に入りました。お昼の放送で全校児童へ伝えました。これで栗っ子は全校児童数143名になりました。猛暑が続きますが、みんなでなかよく学校生活を送りましょう。※写真については、今後許可をいただいてから掲載いたします。やまゆり夏祭りが始まりました投稿日時 : 13:04
    本日から昼休みなどの時間を使って、やまゆりの教室を会場に夏祭りが行われます。会場内3箇所のアトラクションが用意されており、それぞれ、「ギョギョっと!さかなつり」、「おはじきシュート」、「ゴーゴー!レインボーカー」という名称です。参加した児童は夢中になって遊んでいました。結果に応じて折り紙で作った景品をゲットして楽しめたようです。PTA総務委員会が開かれました投稿日時 : 9:33
    5日金曜日の放課後、校長室でPTA総務委員会(本部役員会)が開かれました。協議事項に入る前に校舎内における死角箇所について説明し、児童の男女別更衣室について確認しました。その他、午前中に実施された交通安全プログラムの様子等、議題についてたくさんのご意見をいただきました。この結果を踏まえ、今後校内で検討し、内容によっては保護者の皆様に説明してまいりたいと思います。お忙しい中、お集まりいただきました総務委員の方々、貴重なご意見ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • 2024-07-06
    高学年による授業より
    高学年による授業より07/05マスク6,000枚が本校に寄贈されました07/05
    07/05
    07/042024年7月 (8)高学年による授業より投稿日時 : 07/05
    本日、1校時に5年生、6校時に6年生が学級活動の時間に、「未来の職業について考えよう(性別による男女の職業)」というテーマについて学習しました。「職業によってはこれは男性、これは女性が行うものという偏った思い込みがないか」という視点から意見を出し合いました。両学年とも積極的に意見が出て素晴らしかったです。最後に、性別によってイメージされている職業の中から性別に関係なく活躍している人物を紹介し、「職業にはいろいろなものがあり、性別に関わりなく仕事を選ぶことが出来ること」を確認しました。お忙しい中、参観に来られた保護者の皆様、ありがとうございました。マスク6,000枚が本校に寄贈されました投稿日時 : 07/05
    本日、「愛媛段ボール越智」様より本校の児童のためにたくさんの不織布マスクが寄贈されました。関係者で本校児童の保護者方が、段ボール箱6箱を校内まで運んでくださいました。総数にして6,000枚のマスクをいただきました。寄贈していただいたマスクは、今後、緊急時用としての保管や児童への配付等、使い途について考えたいと思います。寄贈してくださいました、「愛媛段ボール越智」様に心より感謝いたします。ありがとうございました。
    投稿日時 : 07/05
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    13:30廊下等の展示物や掲示物
    13:30廊下等の展示物や掲示物07/03
    07/03
    07/022024年7月 (5)投稿日時 : 13:30
    今日は熱中症警戒アラートが発令されていて、暑さのため1年生の水泳学習(着衣泳)が延期になったり、昼休み外遊びができなかったりしました。1年生の生活科では、水遊びに向けて水鉄砲の的(まと)づくりに取り組んでいました。また、休み時間には、児童昇降口付近にある、笹の前に集まって短冊に願ごとを書いている姿が見られました。2年生の生活科では、以前飼育したダンゴムシやバッタ、テントウムシやザリガニ等について絵を描いて冊子にまとめていました。3年生の国語の授業では、教科書の朗読を聞いて、各自で物語の感想をノートにまとめていました。どのクラスも集中して取り組めていました。夏休み前ということもあり、テストを実施しているクラスが多くみられました。廊下等の展示物や掲示物投稿日時 : 07/03
    廊下や特別ルーム等に展示や掲示されているものを掲載しました。各クラスで製作した作品や掲示物などを紹介します。以前ご紹介しました、七夕に向けてメッセージを記入した短冊をつけています。この機関車の車両には読書推進の方策として目標冊数以上本を借りた(読んだ)児童がいるクラスに金シールをはりました。また、おすすめの本も紹介しています。職員室前には、1年生人権標語や行事における集合写真、保健室前には、熱中症注意喚起のチャートがあります。その他、各クラスで作製した作品をオープンルームや等価のロッカーの上においてあります。どの児童も頑張って制作していてとても素晴らしい仕上がりでした。
    投稿日時 : 07/03
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    家庭教育学級が行われました
    家庭教育学級が行われました15:24
    07/01栗源子ども見守りサポート隊第1回実行委員会06/29音楽会に向けて2024年7月 (2)2024年6月 (41)家庭教育学級が行われました投稿日時 : 15:24
    本日、1年生対象の家庭教育学級が行われました。内容は、①給食センター見学②小学校に戻り体育館で親子レク③親子で一緒に給食④歯磨き指導⑤栄養指導です。講師は、給食センター職員の方々(本校栄養教諭含)と1年生担任及び養護教諭です。盛りだくさんな内容でしたが、親子で楽しく交流し学ぶことが出来ました。お忙しい中、対応してくださった香取給食センターの方々、香取市家庭教育学級担当職員の方、本校の1年生のためにありがとうございました。保護者の皆様、お疲れ様でした。
    投稿日時 : 07/01
    今日から7月に入りました。日曜日は七夕です、児童昇降口前には願いを書いた短冊をかける笹が設置されました。さて、本日の2年生の図画工作では、紙粘土と磁石(マグネット)で作品を製作しました。完成したらマグネットとピタッとくっつくものを創作しました。3年生の図画工作では、色彩のぼやけた作品を作成していました。画用紙に色を塗ってからタブレットで撮影していました。5年生の特活では、学校生活を見直して注意や協力を呼びかけるポスターを製作していました。流石5年生です。内容は、「トイレのスリッパをそろえよう」などの生活習慣での見直しをすすめるものが中心でした。今後完成したポスターを校内に掲示したいと思います。栗源子ども見守りサポート隊第1回実行委員会投稿日時 : 06/29
    28日(金)の放課後、会議室において、「令和6年度栗源子ども見守りサポート隊第1回実行委員会」が開かれました。3つの地区住民自治協議会の担当の方々及び小学校PTA各地区代表の方々、小中学校PTA会長、中学校校長先生を委員となり、昨年度の報告と今年度の活動予定について話し合いました。その中で、小中学校合わせた視点で通学路の安全性が中心となりました。通学路における歩道としての安全帯の色が消えている箇所や横断歩道がない箇所、事業所への見守りサポート隊の旗の設置協力など、多くの意見をいただきました。今後、地域の方々や行政担当課等と相談しながらすすめてまいります。音楽会に向けて本日6校時に10月8日(火)に予定されている、「香取郡市音楽発表会」に向けて参加するクラスに説明がありました。例年音楽部で参加していましたが、今年度は修学旅行と重なったため6年生が参加できず、音楽部としての参加はできません。そのため、中学年である、3、4年生で合唱や演奏で参加することになりました。今日は、演奏する曲や楽器についての説明を行い、今後の活動について確認をしました。今後、練習を重ね、本番に臨みたいと思います。
    続きを読む>>>