R500m - 地域情報一覧・検索

市立押上小学校 2013年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県さくら市の小学校 >栃木県さくら市長久保の小学校 >市立押上小学校
地域情報 R500mトップ >蒲須坂駅 周辺情報 >蒲須坂駅 周辺 教育・子供情報 >蒲須坂駅 周辺 小・中学校情報 >蒲須坂駅 周辺 小学校情報 > 市立押上小学校 > 2013年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立押上小学校 に関する2013年11月の記事の一覧です。

市立押上小学校2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-28
    持久走大会
    持久走大会車椅子体験Today : 150
    Yesterday: 128
    Total : 62091持久走大会2013/11/27
    3・4校時に校内持久走大会が行われました。
    1・2年生は600m、3・4年生女子は800m、3・4年生男子と5・6年生女子は1000m、5・6年生男子は1500mを走りました。
    体育の時間や業間休みの時に練習を重ねてきましたが、その練習の成果をどの子も発揮して、どの学年も好記録が続出しました。車椅子体験2013/11/27
    続きを読む>>>

  • 2013-11-16
    ふれあいの里
    ふれあいの里Today : 93
    Yesterday: 69
    Total : 61132ふれあいの里2013/11/15
    6年生はうどんうち、5年生は餅つきをし、3・4年生は蒸かしいもをつくりました。
    また、1・2年生は、老人会の方と昔遊びで楽しくふれあい活動を行いました。
    どの活動も、多くのボランティアの方の協力で充実したものになりました。ありがとうございました。子どもたちだけでなく、ボランティアの方も楽しそうに活動している姿が印象的でした。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-14
    避難訓練
    避難訓練Today : 22
    Yesterday: 93
    Total : 60992避難訓練2013/11/13
    火災発生時の避難訓練を行いました。今回も、「お・か・し・も」を守って、静かに素早く行動することができました。
    その後、消防署の方の協力で、6年生は消火体験を、2・4・6年生はスモーク体験を行い、初期消火の大切さや煙の怖さを学びました。

  • 2013-11-09
    強制わいせつ・強盗被害事案の発生について
    強制わいせつ・強盗被害事案の発生についてToday : 32
    Yesterday: 108
    Total : 60642強制わいせつ・強盗被害事案の発生について2013/11/08
    昨日(11月7日)の午後5時55分頃、那須塩原市内において、自転車で下校途中の女子高生が強制わいせつ・強盗被害にあうという事案が発生しました。犯人は、黒っぽいジャンパーを着用していたそうです。犯人は未検挙であり、現在捜査中とのことです。同様の事件が発生する恐れもありますので、被害防止に十分に御留意ください。

  • 2013-11-07
    市球技大会
    市球技大会Today : 7
    Yesterday: 128
    Total : 60437市球技大会2013/11/06
    さくら市球技大会が行われました。
    男子はサッカー、女子はバスケットボールに、どの子も全力プレイで取り組みました。
    バスケットボールは、見事準優勝、おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-06
    松の実タイム
    松の実タイム2013年11月Today : 84
    Total : 60322松の実タイム2013/11/05
    今朝の朝の活動は、松の実タイムでした。松の実タイムでは、異学年が楽しく交流して遊びます。
    本日の松の実タイムでは、1年生と5年生、2年生と6年生、3年生と4年生が組になって、一緒に遊びました。
    元気いっぱいに体を動かす中にも、上級生が下級生に優しく声をかける場面もたくさん見られました。

  • 2013-11-01
    演劇鑑賞教室
    演劇鑑賞教室Today : 54
    Yesterday: 77
    Total : 60034演劇鑑賞教室2013/10/31
    劇団民話芸術座の「河童の笛」という民話劇を鑑賞しました。
    第1部は、代表児童による朗読劇がありました。緊張しながらも大きな声で朗読することができました。
    第2部の劇にはお千代という役で児童が出演しました。今日の演劇を通して演じることやみることの楽しさ、正直な心や優しい心の美しさなどを感じることができたのではないでしょうか。  
    続きを読む>>>