R500m - 地域情報一覧・検索

市立押上小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県さくら市の小学校 >栃木県さくら市長久保の小学校 >市立押上小学校
地域情報 R500mトップ >蒲須坂駅 周辺情報 >蒲須坂駅 周辺 教育・子供情報 >蒲須坂駅 周辺 小・中学校情報 >蒲須坂駅 周辺 小学校情報 > 市立押上小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立押上小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立押上小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-16
    "please." "Thank you."(1年英語活動)
    "please." "Thank you."(1年英語活動)12/15目指せ!アタックNo.1 その後(5年体育)12/14
    12/142023年12月 (15)"please." "Thank you."(1年英語活動)投稿日時 : 12/15
    クリスマスが近づいてきました。1年教室の入り口にあるクリスマスのかわいい飾り付けが目を引きます。
    先日は、クリスマスに関する英語を学んだ1年生の子どもたちが、お店屋さんになって、クリスマスカードをもらう・渡すやりとりを楽しみました。もらうとき・頼むときは"please."をつける、もらったら"Thank
    you."を伝えるという英語の表現を学び実践します。楽しそうにやりとりをしていて見ているこちらも楽しい気分になります。
    もらったカードは色を塗って、おうちに持ち帰るとのこと。おうちの方にクリスマスプレゼントかな?目指せ!アタックNo.1 その後(5年体育)投稿日時 : 12/14
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    空き容器が大変身(3年図工)&教育実習生実習終了
    空き容器が大変身(3年図工)&教育実習生実習終了11/302023年12月 (1)空き容器が大変身(3年図工)&教育実習生実習終了3年生が楽しそうにカラフルな粘土で何かを作っています。
    図工「空き容器の変身」という学習で、「空き容器と紙粘土の組み合わせ方を工夫し、形や色の感じをとらえながら、生活の中で楽しく使えるものを作る」というねらいがあります。
    子どもたちは、「どこにどんな風に粘土をつけていこうかな」「小物入れにするにはここを切ろうかな」など、自分の思い描く完成作品をめざして無我夢中です。楽しそうに、でも真剣に作っている姿、とてもいいなと感じます。
    「校長先生、これはペン立て。ペンを分けられるようにしてみた。」「小物入れを作りました。入れるものが取りやすいようにしてみました。」などなど、子どもはいろいろ工夫をします。見た目も楽しい、大変身した作品が次々完成しました。
    ※この日は、教育実習生の実習最終日でした。この日一日は、3年生の子どもたちの担任として朝から全てを行いました。また、その週には研究授業も行いました。
    最終日を無事に迎えられたこと、本当によかったと思っています。実習を終えて「先生になりたい」という気持ちが高まっていたらうれしく思います。先生の卵として、大学に戻ったら一生懸命勉強に励み、先生を目指してくれたらうれしいです。4週間おつかれさまでした!
    続きを読む>>>